大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

うさぎの飼育当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育園芸委員会の仕事に、ウサギ小屋の掃除と餌やりがあります。毎日、当番の委員で行っています。
 ウサギの名前は「タイガ」。タイガは、にんじん、キャベツのきざんだものを主に食べています。具合の悪いときは、人工飼料を与えます。大きな音や、たくさんの人の気配を気にするのか、そんなときは隅っこに隠れてしまいます。

5年福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日に、5年生を対象に福祉体験学習をしました。はじめに視覚障がいのある方のお話を聞き、普段の生活の様子や、歩く時に使う道具などを教えていただきました。次に、アイマスク体験をしました。視覚障がいのある方に対しての声掛けや手引きの仕方を教わり、実際にアイマスクをして歩いたり、手引きをしたりしました。
 貴重な体験をありがとうございました。

ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日と金曜日の放課後に、活動室にてステップアップ教室を開いています。参加している子どもたちは学校の宿題やプリントなど、自主的に勉強しています。分からないところはステップアップ指導員の先生に聞いて取り組んでいます。

2016 いたかのぴーすコンサート

 12月4日、「いたかのぴーす コンサート」が井高野小学校の講堂で開催されました。いたかのはぐくみネット主催、毎年恒例の地域コンサートです。地域のボランティアやダンスチーム、コーラスに民謡、幼稚園、中学校太鼓部・吹奏楽部など、今年もたくさんの団体が出演し、盛会となりました。本校の児童も参加する場面もありました。
 また今回より、井高野小学校放送委員会が全体の司会を担当することになり、5・6年生の有志の児童がプログラムの進行を行いました。皆、はきはきと、とてもがんばってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

イングリッシュ・デイ参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日、大阪市教育委員会主催の「イングリッシュ・デイ」が城東スポーツセンターで開催されました。これは、大阪市立の小学校の5・6年生を対象とした英語活動です。C−NET(大阪市立の学校に勤務する英語ネイティヴ・スピーカー)といっしょに、学校で学んだ英語を実際に使って、コミュニケーションの楽しさを体験します。
 今回、井高野小学校は、5・6年生合わせて8人の参加となりました。大阪市の外国人講師100人を超える先生たちが、たくさんのゲームやアクティビティーを計画してくれました。子どもたちは、グループで、「アメリカ」「アジア・オセアニア」「ヨーロッパ・アフリカ」の3つのエリアを回り、英語でのみ活動していきます。
 ひとりひとりが英語を使わなければならないという、貴重な体験でした。来年も、より多くの子どもたちに参加してもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会