暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

古い校舎が壊される〜

画像1 画像1 画像2 画像2
旧校舎の解体が始まりました!

上の写真のように、まるで大きな機械が校舎を食べるように、校舎が解体されていきます。

あまりの迫力に、児童たちも休み時間に窓から見えるこの光景に目が釘付けです。

旧校舎に慣れ親しんだものにとっては、多少、心が痛い光景ですが、9月には新しく広いグランドに生まれ変わります。

それを楽しみに待っていましょう。

歯・口の健康教室を実施しました

 5月13日(金)に6年生の子どもたちを対象に、歯・口の健康教室を実施しました。当日は歯科衛生士の方2名にお越しいただき、虫歯や歯周病について詳しく教えていただきました。子どもたちは自分の歯や歯茎などの様子を確認しながら、虫歯や歯周病を予防し、歯を大切にしようとする意識を高めることができました。6月には「健康も 楽しい食事も いい歯から」という標語のもと、歯と口の健康週間が全国的に実施されます。これからも子どもたちが歯を大切にしようとする習慣を身に付けることができるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし集会でゲームをしました

 数日間雨天の日が続きましたが、ようやく天候も回復し、5月12日のなかよし集会では、縦割り班で伝言ゲームをしました。
 子どもたちが班長から順に、決められた言葉を伝えていくゲームで、どの班も子どもたちが楽しく活動する姿が見られました。
 最後に、うまく伝えることができた班の子どもたちに、みんなで拍手をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい給食室で・・・<その3>

 古い給食室にはなかったけれど、新しい給食室にはあるもの・・・それは「低温倉庫」といわれるものです。外からは部屋の入口のように見えますが、重い扉を開けると中は2〜3帖ほどの広さの冷蔵庫になっています。
 庫内温度を10度前後に保つために、2台の冷却器が設置されています。ここで、1か月の間に使う、米、乾物、調味料を保管しています。これで暑い季節もより安心して給食を提供することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動がはじまりました

 5月6日に児童集会を行い、今年度のたてわり活動がスタートしました。班長が班の番号を書いたカードを提示するとともに、1年生は6年生がそれぞれの班の場所までやさしく誘導し、たてわり班を編成しました。その後、班ごとに自己紹介を行い、交流を深めました。
 今年度も木曜日の児童集会や秋のウォークラリーなどの機会をとおして、子どもたちが楽しく活動し充実した異学年交流となるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜授業

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ