来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
もずくと豚ひき肉のジューシー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳
もずくと豚ひき肉のジューシーは、豚ひき肉ともずくとこんぶを使った沖縄風のまぜご飯です。「ジューシー」とは、沖縄の方言で「炊き込みご飯」や「雑炊」のことをいいます。
2枚目がジューシーに使用したもずく(沖縄県恩納村産)と切りこんぶです。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
タンタンめん、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳
タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理です。白ねぎ、しょうが、にんにくの香味野菜とみそ、テンメンジャンで味つけした肉みそを教室で配食するときに、汁めんの上にのせて食べます。テンメンジャンは深い赤色と甘みが特徴のみそです。
これから旬を迎えるれんこんは、いちょう切りにして、オイスターソースで味をつけて焼きました。
オイスターソースは、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩づけして、発酵、熟成させたものです。
2枚目がオイスターソースです。給食のオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめたものです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)にクラブ活動がありました。みんなそれぞれのクラブで一生懸命がんばっています。
 今回、「ペーパークラフトクラブ」と「なわとび・鉄棒クラブ」を紹介します。
 ペーパークラフトクラブでは、色紙や画用紙を使い、飛行機や動物・ロボットなど“自分がつくりたい”と思うものを考え、イメージしたものに近づけるよう工夫しながら制作しています。
 また、なわとび・鉄棒クラブでは、1学期は主になわとびをし、2学期からは、ダブルタッチや鉄棒に取り組んでいます。子どもたちは、難しい技も楽しみながら取り組んでいます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(木)の集会は「爆弾ゲーム」でした。
音楽が止まった時にボールを持っていた人が、集会委員の出すお題を行うゲームでした。
お題は、流行のダンスや動物ものまねなど、、
お題を行った後は、グループの皆から温かい拍手がもらえました。

10月17日(月)給食

画像1 画像1
ポークカレーライス、野菜サラダ、さくらんぼ(缶)、牛乳
今月も食物アレルギー対応サポート月間です。
ポークカレーライスに使用しているカレールウの素は、原料に小麦粉を使用していない「米粉のカレールウの素」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 児童朝会  落とし物0週間
3/7 6年茶話会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/8 C−NET  記名日  4年サイエンスショー
3/9 卒業を祝う会  クラブ活動(最終)
3/10 Iルーム卒業を祝う会・保護者会
給食献立
3/6 ポークカレーライス  金時豆と野菜のサラダ  プチトマト  ごはん  牛乳
3/7 えびとチンゲンサイのいためもの  中華がゆ  はっさく  レーズンパン  牛乳
3/8 さけのしょうゆバター焼き  あつあげとじゃがいもの煮もの  はくさいのおひたし  ごはん  牛乳
3/9 さばの塩焼き  五目汁  だいこんのみそ煮  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  あっさりきゅうり  清見オレンジ  食パン  りんごジャム  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価