〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

十三カップ!今回はドッジボール対決!

 集会の時間を使って「十三カップ」を行いました。今回は、ドッジボール対決をしました。学年同士の赤組、白組で戦ったり、低・中・高学年のグループで戦ったりしました。
 みんな、朝から元気いっぱいに運動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 研究授業「サーカスのライオン」その1

 先日、3年生の研究授業を行いました。今回は、最後の場面から「金色に光るライオンとなったじんざは『幸せ』か『不幸』か考えよう」というめあてで学習しました。子ども達はそれぞれの意見を持ち、自分の考えをワークシートにまとめていました。また、友達と交流することで、新しく気付いたことや、考えが変わったことなども書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 研究授業「サーカスのライオン」その2

 放課後には、教職員で授業についての討議会を行いました。友達と意見を交流し、協働的に学習していくことを進めるために、今後どう工夫していけばよいかなどを話し合いました。最後に、中原教頭から今回の授業についてまとめを行い、討議会を終えました。
 研究授業にあたっての「研究推進便り」を下記のリンクに記載していますので、そちらもぜひご覧ください!

研究推進だより第6号
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協議会 第2回を開催しました!

 11月16日(水)に、第2回目の学校協議会を行いました。委員の皆様をはじめ、傍聴の方もお越しいただき、本校の運営に関し活発な議論をしていただきました。今後に向け、さらに取組を進めていきます。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

本校の「運営に関する計画中間評価」を下記リンクでご覧いただくことができます。ぜひご覧ください。

H.28 運営に関する計画 中間評価
画像1 画像1

4年 社会見学【西淀工場】

11月10日、西淀工場へ見学に行きました。
わたしたちが出したごみがどのように処理されているか、働く人の様子、サーマルリサイクルについて教えていただきました。
深さ50mもあるごみピットにたまった大量のごみにびっくり!
そのごみを焼却炉に運ぶクレーンの大きさにびっくり!
工場の巨大な機械の迫力に圧倒される子どもたちでした。
燃やした後のはいを埋め立てる処分場がいっぱいになるかもしれないと聞き、「ごみを減らさなあかん!」と真剣な表情に。
また、働く人の様子を知ることで、「分別をきちんとしないと困るんだな。これから気をつけよう!」とふり返ることができました。
3Rやごみについて考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

食育だより(十三版)