大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

防災学習 〜4年・5年〜

 4年生と5年生は、それぞれ、DVDを見て地震の恐ろしさについて学習しました。
 さらに、消防署の方々に教えていただきながら、「煙中体験」と「消火器体験」をさせてもらいました。火災が発生したとき、煙で命を失う確率が高いので、煙中ではできるだけ腰を低くして、ハンカチなどで鼻・口を押えて進むことが大事だということです。
 消火器の使い方は、なかなか難しく、ホースの先をしっかりと消火の的に当てるよう、練習しました。
 消防自動車を真近に見ることはほとんどありません。今日は、実際の消防自動車をじっくりと見ることができ、そのしくみに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習 〜1年・2年・3年〜

画像1 画像1
 1年生・2年生・3年生は、区役所の担当の方より、災害に関するDVDを見て、○×クイズを出していただきました。知らなかったことでびっくりするようなことも多く、歓声をあげながら、学習しました。

 後半は、新聞紙でできる簡単な「スリッパ」づくりです。いざというときに、すぐ、その場で作れて、役に立つ必需品です。さすがに、3年生は速く、うまくできました。
画像2 画像2

避難訓練 〜土曜授業〜

 14日(土)の土曜授業において、3小中学校連携による「防災訓練」を実施しました。
 1時間目は、全校一斉の避難訓練。今回は、地震を想定しての緊急避難、および地震による津波発生を想定した高所への避難を続けて行いました。皆、指示に従って、静かに素早い行動ができました。実際に、災害が発生した場合、ひとりひとりが意識をもって避難し、お互いの命を守るための大切な訓練です。
 
 今日のこの訓練では、地域防災リーダーの方々、東淀川区役所、東淀川消防署の協力のもとで、体験活動や講話をしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

 12日・13日、3年生から6年生を対象にした「大阪市小学校学力経年調査」を実施しました。2日間の調査で、皆、さぞかし、疲れたことでしょう。
 子どもたちが、自分の学習状況を知って、今後、目標をもって主体的に学習に取り組めるようになればいいと思います。

 明日14日は土曜授業を実施します。今回は、はじめて、3小中学校が連携する防災訓練です。また、地域防災リーダーの方々、東淀川区役所、東淀川消防署の協力をいただき、災害時のいざという時の対応を、体験を通して学習します。「みんなの命を守るため」には、ひとりひとりが意識をもって「強いつながり」をつくることが大切です。

お雑煮をいただきます!

 11日より給食が始まりました。
 今日12日(水)の献立に、「きんぴらちらし」「雑煮」「ごまめ」がありました。新年の味を、皆、楽しく美味しくいただきました。
 今年も、給食をしっかりいただいて、心も体も健康で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会