ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

雨の6時間目 (4月13日)

画像1 画像1
新しい学級になって4日目。教室の雰囲気にも、少しずつ慣れてきたころでしょうか。

5年1組では、掲示用の自己紹介カードを書いていました。自分の似顔絵には、特にこだわって…。
続きを読む

衝突!   (校長室だより  vol.72)

画像1 画像1
 私は通勤の際、大阪駅で環状線に乗り換えます。今日、乗り換えのために通路を歩いていると、前から走ってきた男性が私にぶつかってきました。かなりの衝撃だったので、私は一瞬立ち止まりましたが、その男性は何も言わずに走り去りました。
 JR天王寺駅から学校に向かう地下通路でも、かなりのスピードで走っている人をよく見かけます。もちろん朝は慌ただしく、急ぎたい気持ちもわかります。でも、慌ただしい時こそ余裕をもって過ごしたいものです。
 私自身は、朝、家を出る1時間前には起きるようにしています。朝食を摂り、余裕をもって通勤したいためです。保護者のみなさんは、子育て真っ最中なので、時間的な余裕があまりないと思います。時間的に無理ならせめて心に余裕をもって、朝の慌ただしい時間帯を過ごすのもよいかと思います。

サクラの観察 (4年3組 4月13日)

画像1 画像1
2時間目、理科の学習。4年3組の子どもたちが、本校学習園でサクラの観察をしていました。

校内のサクラの中で、一番遅くに咲き始めたのが本校学習園のサクラ。さすがにもう散ってきていますが、まだまだ見頃の部類に入ると思います。
続きを読む

頼れる存在 (6年 4月12日)

画像1 画像1
11日(月)に給食が始まってから、6年生が1年生の分の食器やごはん、牛乳を教室まで運んでくれています。

3時間目後の15分休み、白衣に着替えた6年生が、担当クラスの分を手際よく各教室へ運んでいました。給食が届くのを待っている1年生のために、素早く行動!

「ありがとう!」と手を振る1年生。ニコッとほほえむ6年生。カッコいい6年生です。
続きを読む

学年びらき (4月8日)

画像1 画像1
着任式・始業式後は、学年での活動です。学年目標の発表や、組分けですね。

転入生はここから合流。今春は、2〜6年生で12名の転入がありました。転入生が新しい環境に早くなじめるように、みんなしっかりとサポートてあげてね。

組分けの方法は、担任が名前を呼ぶパターンと、組分け名簿を貼り出すパターンに二分化。6年生は、教室前のろうか2か所に名簿を貼り出していましたが、ごったがえしていて、まるで大学の合格発表のよう。安心してください、名前は必ずありますよ!
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地