ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

緊張 (5年 2月23日)

画像1 画像1
放課後、8人の児童と7名の先生方が音楽室へ。指揮のオーディションが行われるためです。

5年生は、3月10日(金)の「卒業生とのお別れ会」で、歌う曲が1曲、リコーダーで演奏する曲が1曲あるそうです。今回のオーディションは、それぞれの指揮担当者を決めるためのものでした。
続きを読む

2本立て (6年5組 図工 2月23日)

画像1 画像1
最近、図工室を使っていることが多い6年生。23日(木)の4時間目は、6年5組が使っていました。テープカッターづくりと木版画の2本立てです。

テープカッターの方は、色&ニス塗りの工程。木版画の方は、彫りの工程。子どもたちは、自分の課題に熱心に取り組んでいました。
続きを読む

だいずのへんしん (2年4組 食育 2月23日)

画像1 画像1
4時間目、栄養教諭のT先生が、大豆(だいず)についての授業をしていました。

食べものは、栄養素のはたらきによっての3つのグループに分けられます。大豆は、主に体をつくるもとになる赤グループの食べものです。

「畑の肉」と呼ばれるほど栄養たっぷりの大豆は、加工したり調理したりすることで、いろいろな食品に姿を変えています。
続きを読む

次は私たちの番!(2月23日)

画像1 画像1
今年度のクラブ発表会、第1部は21日(火)に終了。28日(火)の第2部に出演するダンスクラブ・演劇クラブの練習(朝練)が、佳境に入っています。

23日(木)は、ダンスクラブが舞台を使って練習できる日。出入りのタイミングや立ち位置に気をつけながら踊っていました。本番さながらです。
続きを読む

教えて!母国の生活 (5年 2月22日)

画像1 画像1
関西外語専門学校の留学生との交流、3回目の今回は「母国の生活」がテーマです。留学生のみなさんに、母国のあれこれを教えてもらいました。

教室では、班・グループに分かれての活動です。留学生のみなさんに、時間を決めて各班をまわっていただきました。
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地