大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

4年 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(金)、4年生は健康な歯についての学習をしました。
 教育委員会から派遣された歯科衛生士の方から、健康な歯を保つための話を聞きました。
 歯科校医先生も来ていただき、フッ化物の塗布を行いました。
 健康な歯を維持するために、しっかり歯を磨くように心がけてほしいものです。

関西スーパーの見学 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)、3年生は地域にある「関西ス−パー」の見学に行きました。
バックヤードの見学や商品の陳列の工夫、気をつけていることなどについて聞きました。

まつぼっくりまつり1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)、安立小では毎年恒例の「まつぼっくりまつり」を行いました。
 「まつぼっくりまつり」とは、1年生を「まつぼっくり」に例えて、地域の高齢者の方といっしょにふれあい、楽しい時を過ごす祭りのことです。
 安立地域の高齢者を招いて、1年生と一緒に遊ぶまつりのことです。
 一部のプログラムは、地域活動協議会と協力してもらって実施しています。
 芸能パフォーマーのたすくさんのショーを地域の人や1年生、きょうだい学級の6年生といっしょに見ました。
 1年生からは高齢者の方に向けて歌を歌いました。
 後半は、将棋やお手玉、けん玉などで高齢者の方といっしょに遊びました。
 とても楽しい1日となりました。
 安立地域の方々、ありがとうございました。

 

就学時健康診断

画像1 画像1
 10月12日(水)、午後2時から平成29年度に入学する予定の子どもを対象とした就学時健康診断を行いました。

スポ育 6年(ブラインドサッカー)

 10月12日(水)、6年生は視覚障がいのある方を招いてブラインドサッカーの体験をしました。
 ボールが動くと音が鳴るサッカーボールを使って運動をしました。アイマスクをつけているので、音を頼りにボールを見つけるのは大変でした。
 投げられたボールを受け止めたり、目標となるカラーコーンをたたく音を頼りにボールを蹴ったりしました。
 障がいのある人が行うスポーツの体験を通して、わずかではありますが視覚に障害のある方への理解を深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31