大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

3学期 始業式

 1月10日(火)、3学期の始業式がありました。暦の関係で例年より遅い始業式となりました。
 校長先生から、新年のあいさつの後、今年の目標に向かって「やる気」をもって進んでいくことについて話がありました。
 学校として、それぞれの学年に合わせて、子どもたちが「やる気」をしっかり示し行動していけるよう支援していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日、2学期の終業式を行いました。
 例年より早い終業式となりました。校長先生から始業式の時のオリンピックの話を振り返りながら、2学期に友だちや自分を大切にして精いっぱい頑張れたかという話がありました。
 3年生と6年生が2学期の振り返りをみんなの前で発表しました。

5年 総合的な学習

画像1 画像1
 5年生は、総合的な学習の時間で、安立小学校をよくするにはどうしたらよいか考えています。
 みんなが過ごしやすくするために、校庭を整備することや、学校を美しくすることなど自分たちにできることを考えています。
 内容によっては、校長先生と相談しなければならないこともあるので、変えていきたいことを班ごとにまとめて提案しています。

スポーツ交歓会 6年

 11月18日(金)、晴天の下、6年生は長居第2陸上競技場、陸上競技場(ヤンマースタジアム)に行ってスポーツ交歓会に参加しました。
 住之江区内の小学校(安立、住之江、住吉川、清江、南港光)と淀川区の三国小学校の6校でドッジボールやサッカーをして交流を深め楽しみました。
 昼食後、陸上競技の国際大会も行われる長居陸上競技場(ヤンマースタジアム)で50M走、100M走と400Mリレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育研究授業 走り高跳び 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(木)の5時間目、本校が研究を進めている体育の研究授業を行いました。
今回は、6年生の走り高跳びの単元でした。
 友だち同士のアドバイスからより高く跳ぶためのコツを見つけていく学習です。
 「踏み切りの時の脚の上げ方は…。」、「踏み切る直前の助走のリズムは、…。」といったアドバイスを行い、自分の跳んでいるイメージを高めていくことを行いました。
 試技をしている際に自然と「ナイス!」といった称賛の声も上がっています。
 放課後は、全職員で子どもたちができる喜び、分かった喜びを感じられるように、授業中の子どもたちに考えさせる場面での発問やほめ言葉、授業の組み立て方などについて討議し、指導力を高められるように議論しました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31