○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

教育実習生の授業

10月6日(木)

「ようすをくわしく表す言葉について知ろう」というめあてで教育実習生の授業(3年・国語)がありました。

子どもたちはようすをくわしく表す言葉を一生けんめいに探し、みつけた言葉に印をつけていました。一時間の授業を通して、様子を表す言葉を使うことにより文章をくわしく表すことができることを学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回運動会(4)

赤組・白組応援団

応援団のリードによって子どもたちは大きな声を出し、エール交歓・応援合戦応援ともたいへん盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回運動会(5)

10月2日(日)

躍動!!長原ソーラン

衣装に身を包み、鉢巻をしめた子どもたちの姿はとてもりりしかったです。
練習の成果を十分発揮し、踊り終わった子どもたちはとても清々しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回運動会(6)

10月2日(日)

組立体操〜ありがとう〜

集団行動、そしてダンスなどの様々な表現運動を取り入れた新しい形の組立体操。
子どもたちの一生けんめいの姿に、観覧席からたくさんの拍手が沸き起こっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月5日

10月5日(水)

ピリ辛丼 中華スープ 黄桃(缶)
米飯 牛乳

※今日は“緑のグループの材料”がたくさん使われていました。
(たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しょうが、にんにく、はくさい、もやし、にら、えのきたけ、おうとう です)
これらの食べ物はおもに体の調子を整える働きがあり、おなかの調子を整えたり、抵抗力をつけたて、かぜをひきにくくしたりします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動最終
3/10 スクールカウンセラー・地区別児童会(集団下校)

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校運営の計画

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査

平成28年度全国体力運動能力運動習慣調査