来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

5月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、レーズンパン、牛乳
旬のかつおは、にんにく、塩、白こしょう、マヨネーズに下味をつけて焼きました。
ソテーにも今が旬のグリーンアスパラガスを使用しています。生のグリーンアスパラガスを塩ゆでしたものをオリーブ油でいため、塩、粗挽きこしょうで味つけしました。
2枚目が生のグリーンアスパラガスです。
3枚目がグリーンアスパラガスを洗っているところです。

5月19日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳
給食では、いろいろな種類のカレーライスが出ますが、今日のカレーライスには、牛肉のほかに、カルシウム、鉄分、食物繊維がとれる大豆も入っています。苦手な子も多い大豆ですが、カレーライスに入っているとよく食べています。
サラダには、旬の野菜のレタスを蒸してサラダにしました。
2枚目が給食で使いました大豆煮です。
一度ご家庭でもお試しください。

5月18日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さけのみそ風味焼き、すまし汁、白玉のまっ茶ソースかけ、ごはん、牛乳
今日は、平成27年度学校給食献立コンクール優秀賞献立をもとにした献立です。献立のねらいは、「春らしい色の魚や野菜を入れました。1年生にも食べやすいように白玉の上にまっ茶ソースをかけました」です。
さけのみそ風味やきは、白みそ、練りごま、砂糖、うす口しょうゆで下味をつけたさけを焼きました。
すまし汁には、春が旬のたけのこが入っています。
白玉のまっ茶ソースかけは、ゆでた白玉だんごに、まっ茶、砂糖を合わせて水で煮てでんぷんでとろみをつけたソースをからませました。
2枚目が白玉のまっ茶ソースかけの材料です。


4年遠足 奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生遠足、奈良公園に行きました。
天候もよく、遠足日和でした。
東大寺では、大仏の大きさに子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、町中にいる鹿の姿に圧倒されていました。

交通ルールやマナーにも気をつけることができ、良い遠足になりました。

自然を満喫しよう クイズラリー&ソラード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれ、万博記念公園へ遠足に行きました。
 午前中、グループでオリエンテーリングをしました。友だちと地図を読み取りながら進み、かわせみコース(中級編)の自然に関するクイズラリーを解きながら、ゴールを目指しました。
 太陽の塔を見上げた時、過去・現在・未来を象徴する「黒い太陽」「太陽の顔」「黄金の顔」に、子どもたちは迫力を感じていました。
 午後には、吊り橋や網の歩廊などを楽しみながら、ソラード(森の空中観察路)を歩きました。最終地点で登った展望タワーから見下ろした景色は、一面緑で爽快でした。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業を祝う会  クラブ活動(最終)
3/10 Iルーム卒業を祝う会・保護者会
3/13 児童朝会
3/14 夕陽丘中学校卒業式  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/15 C−NET  PTA登校安全指導  五条幼稚園卒園式
給食献立
3/9 さばの塩焼き  五目汁  だいこんのみそ煮  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  あっさりきゅうり  清見オレンジ  食パン  りんごジャム  牛乳
3/13 鶏肉と野菜のスープ煮  ほうれん草とコーンのソテー  あげポテトもち  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/14 豚肉のごまだれ焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/15 ピリからあげ  中華スープ  ほたて貝と野菜のいためもの  いちご  黒糖パン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価