体調管理に気をつけましょう

大阪市小学校学力経年調査4

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3月までの行事予定をアップしています

 本年度3月までの行事予定をアップしています。トップページ行事予定のボタンをクリックしてご覧ください。予定ですので変わることもありますので、ご了承ください。

正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 さて、1月11日(水)、3学期の給食最初の日です。
 この日は正月の行事献立で、きんぴらちらし・雑煮・ごまめ・牛乳でした。
 去年は同じちらしでもさけちらしで、ごまめではなくれんこんを使ったおかずでした。
 給食では、おせちなどの正月料理にちなんだおかずが何日かに分けて登場します。
 今年度は、11日に雑煮とごまめ、12日には黒豆、27日には栗きんとんが登場します。
 
 ちなみに皆さんは今年、雑煮を召し上がられましたか。
 ご家庭では、すましの雑煮でしょうか。白みその雑煮でしょうか。
 給食では毎年、白みその割り合いを多めにした雑煮が登場します。一般的には白みその雑煮は関西風とされていますが、大阪の船場ではすましの雑煮、白みその雑煮ともに、どちらも食べられていたという話があります。
 ごまめは田作りともいわれ、豊作や五穀豊穣を祈って食べられるもので、昔、田畑の肥料にいわしを使ったところからそのような意味が込められました。

 中には苦手な児童もいますが、昔から伝わる正月の行事食であり、これからもそのいわれと合わせて、食べて学んでいってほしいと思います。
 

正月の行事献立2

児童(1年生)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

正月の行事献立3

児童の様子2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/9 クラブ活動
3/10 C-NET
3/14 卒業茶話会

学校だより「勝山」

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他