ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

アサガオの種まき (1年4組 生活科 5月19日)

画像1 画像1
5時間目、西校舎前でアサガオの種まきをしました。

土を植木鉢に入れたら、いよいよ種まきです。黒くて小さい種を、見てさわってしっかり観察。指で小さな穴をあけ、一粒ずつていねいに。上からふわっと土をかけて、土の上にこやしを置きました。水をたっぷりやって、作業完了です。
続きを読む

おにいさん おねえさん ありがとう! (1年 5月19日)

画像1 画像1
ホップタイムに、1年生がそろって6年生の教室へ。4月中、給食を運んでくれたり、教室の掃除をしてくれたりした6年生に、お礼を言うためです。

お礼を言った後、手作りの感謝状を6年生に渡しました。1年生の似顔絵入りです!

6年生のみなさん、これからも1年生のサポートをよろしくお願いしますね! 頼りにしていますよ!

4年遠足「錦織公園」(5月18日)

画像1 画像1
4年生の行先は、「錦織公園」です。

午前中は、班ごとでのオリエンテーリング。緑いっぱいの公園内を、たっぷり歩きました。通過ポイントには先生がいて、先生が出す課題をクリアしないと、先へ進めないルール。悲喜こもごもがあったようですよ。ウォーキングコースは、けっこうなアップダウンがあるので、いい運動になったことでしょう。

オリエンテーリングの後は、お待ちかねのランチタイム。みんなおいしそうに食べていました。
続きを読む

2年遠足「大泉緑地」(5月18日)

画像1 画像1
大泉緑地へ行ってきました。

午前中は、わんぱくランドの遊具で思う存分遊びました。コンビネーション遊具やターザンロープは、大人気でしたね。
続きを読む

ご協力ありがとうございました (5月21日)

画像1 画像1
本日(21日)、土曜授業の3時間目を使って、児童引き渡し訓練を実施しました。

昨年は、大地震の発生を想定した引き渡し訓練を実施しましたが、今回は、在校中に暴風警報が発令されたという設定での訓練でした。児童を引き渡す場所は、各学級教室です。

混雑緩和のため、出入口や階段の限定、保護者証の活用等、児童引き取りの際のルールを設けさせていただきましたが、参加者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、大きな混乱なく訓練を終えることができました。ありがとうございました。
続きを読む
学校行事
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地