ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

1年遠足「大阪城公園」 (5月17日)

画像1 画像1
すばらしい青空! 待ちに待った遠足です!

午前中は、遊具のあるゾーンで目一杯遊びました。到着したときには、すでに“小さなお客さん”がたくさん! そのおかげ?で、遊具は水滴もなく、しっかり乾いていました。長いローラーすべり台や、トンネル型のジャングルジムは大人気!
続きを読む

5年遠足「奈良公園」 (5月16日)

画像1 画像1
春の遠足、第1弾は5年生。奈良公園に行ってきました。

まずは公園内をオリエンテーリング。班のメンバーで地図を確認しながら進みます。スタミナ十分で、足取りもかろやか! どの班も、ずいぶん早くゴール(若草山)に着いていました。
続きを読む

新体力テスト (体育 5月16日〜)

画像1 画像1
今年も新体力テストの季節になりました。1,2年生は50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目、3〜6年生は、それに加えて上体起こし・反復横跳び・20mシャトルランテスト・長座体前屈・握力の計8種目の記録をとります。今の自分の体力を知る、いい機会ですね。

運動場に、50m走とソフトボール投げのラインが出現。16日(月)の朝、教職員でライン引きをしました。
続きを読む

初めての毛筆 (3年5組 5月16日)

画像1 画像1
2時間目、書写の時間。毛筆の学習に取り組んでいました。毛筆の学習は、3年生から始まる新しい学習の一つですね。今日が、記念すべき第1回目の授業でした。

前に立って授業をしているのは、若手教員研修担当のM先生。大きな大きな筆で、黒板に見本の字を書きながら授業を進めていました。
続きを読む

キラリと光る  (校長室だより vol.75)

画像1 画像1
 快晴の朝、駅へと向かうバスの窓がキラリと2・3度光りました。「何かな?」と思って外を見ると、田んぼに張られた水が太陽の光を反射していたのです。まだ張られていない所も、しっかりと田おこしができていました。そう!もうすぐ田植えが始まるのです。
 私が子どもの頃は、田植えは6月と決まっていました。しかし、稲の品種改良や台風被害を避けるためもあって、時期が早まっているようです。農家の方に、稲の成長は日照時間と深くかかわっていて、その時間の合計で稲刈りの時期も変わると聞いたことがあります。
 毎年、田植えから稲刈りまでの成長の様子を車窓から見るのが楽しみです。田植え直後、苗はほんの少しだけ水面上に出るだけですが、数週間たつと水面が見えないほど成長する様子は圧巻です。自然のすばらしさと農家の方々の技を感じます。
学校行事
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地