ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

修学旅行保護者説明会 (6年 5月6日)

画像1 画像1
1か月後に迫った6年生の修学旅行。午後4時15分から、保護者説明会が行われました。修学旅行は、去年から1学期実施に変わっています。

6月2日(木)、3日(金)の1泊2日で、伊勢志摩方面に行く6年生。伊勢志摩と言えば、5月26、27日に、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)が予定されています。世界的にも注目の場所ですね。

これから、修学旅行に向けて、具体的な活動が始まります。6年生のみなさん、思い出に残る楽しい修学旅行になるように、友だちと協力して準備を進めてくださいね。保護者の皆様も、ご準備よろしくお願いします。
続きを読む

ICT機器を使って (6年5組,5年2組 5月2日)

画像1 画像1
パソコン、プロジェクター、スマートフォン、電子黒板、タブレット。これらは、一般的に「ICT機器」と呼ばれています。常盤小学校でも、ICT機器を使って学習したり活動したりしている場面をよく見かけるようになりました。

上の写真は、6年5組のパワーアップタイムの様子です。事前に、鉄棒をしている様子をタブレットで撮影。タブレットなら、タッチ操作で見たいところだけを繰り返し見たり、止めたり、コマ送りしたりが思いのまま。グループで話し合いや教えあいをしていました。

タブレットとプロジェクターをワイヤレス接続して、タブレットの画面をスクリーンに映し出すこともできるようで、みんなで動きのポイントを確認していました。
続きを読む

自分たちで (1年 5月2日)

画像1 画像1
4月中は、6年生が給食の運搬を手伝ってくれていましたが、5月からは自分たちでやります。今日は、その初日。

食器に牛乳、ごはんにおかず。給食室から教室まで、協力して運びます。こぼさないように、転ばないように、慎重に…。1年生が持つと、どれもとても大きくて重そうに見えますね。
続きを読む

2,4年生の遠足は延期です!(5月11日)

2,4年生保護者の皆様

本日予定されていた2年大泉緑地・4年錦織公園への遠足は、雨天のため延期します。遠足は、予備日の18日(水)に実施予定です。

本日は、通常の水曜日の授業(5時間授業)を行います。お弁当・水筒は必要ですので、ご準備をお願いします。

せん茶を入れてみよう!(5年3,4組 家庭科 5月2日)

画像1 画像1
「お茶の入れ方」の実習をしました。5年生から始まった家庭科の学習、今回が初めての調理実習です。ガスコンロの使い方、水と茶葉の量、つぎ分け方などを教わって、いざ実践!

自分たちで入れた熱いお茶。子どもたちは、実においしそうに、少しずつ味わって飲んでいました。
続きを読む
学校行事
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地