運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

体験入学児童の声

画像1 画像1
★7月5日の献立★
豚肉とじゃがいもの煮もの
オクラの甘酢あえ、紅さけそぼろ
ごはん、牛乳

 今日もとても暑い日でした。現在、4人の体験入学の児童が来てくれています。普段は海外で暮らしている子に給食を食べている時に話かけると、「おいしいです。」とおいしそうに食べながら答えてくれました。「自分の学校のランチよりおいしい。」と言ってくれる子もいました。「野菜がおいしい。」と言ってくれると、日本は食べ物に恵まれた国だなと改めて思いました。(栄養教諭)

夏野菜のカレーライス

画像1 画像1
★7月4日の献立★
夏野菜のカレーライス
キャベツのサラダ
みかん(冷凍)、牛乳

 今日のカレーライスには、かぼちゃ、たまねぎ、なす、ピーマン、トマトが入ったカレーライスでした。定番のじゃがいも、にんじんは使っていません。ピーマンが嫌いな子は大好きなカレーライスにピーマンが入っていて困っていましたが、「食べてごらん。ほとんど味がわからないよ。」と言うとおそるおそる一口食べてにっこりしていました。ピーマン、なすは苦手な子が多いのですが、カレーに入れると食べられるようになるかもしれません。
 冷凍みかんは、大人気の献立でした。(栄養教諭)

とうがんの煮もの

画像1 画像1
★7月1日の献立★
さけのつけ焼き、みそ汁
とうがんの煮もの、ごはん、牛乳

 漢字で書くと「冬瓜」と書きます。夏にとれて、冬まで保存ができると言われています。子どもたちには「とうがんって何?」と質問されました。年に2度ほど出していますが、大根と似ているので印象が薄いようでした。でんぷんでつけた「とろみ」が苦手な子もいました。「だし」と「しょうが」がきいておいしかったです。冷やして食べると夏らしい煮ものになると思います。(栄養教諭)

学校だより7月号

学校だより7月号を、配布文書に掲載しました。今月号は裏面に児童の作文を載せています。ぜひご覧ください。

生活アンケート6月

6月に実施した、生活アンケートの結果を配布文書に掲載しました。
ねる時刻は、おそくても10時から11時まで。おきる時刻は、7時までと学校では指導させていただいています。また、ゲームやスマホ、テレビの時間は2〜3時間までなどと、ご家族で話し合って決めていただきますようよろしくお願いいたします。
お子さんのすこやかな成長のために、生活リズムをととのえていただきますようよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31