〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年生 キッズプラザへ行きました。(1)

2月8日、楽しみにしていたキッズプラザへ行きました。
グループで役割を決めたり、どんな順に回るかを考えたりしながら、みんなわくわくしながら、事前学習をしました。

いろいろな体験をしながら、大満足な一日になったようです。
どのグループも協力しながら笑顔のあふれる一日になりました!

写真上:入口です。ボールはどこへ!?どうしてころがるのかな?
写真中:チョゴリを着せていただきました。かわいかったですよ。
写真下:コマ遊び、楽しいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キッズプラザへ行きました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:キャスターとリポーターに挑戦!今日のお天気を伝えました。
写真中:お買い物です。バーコードを読み取り、レシートを発行しました。
写真下:いろいろな体験後は、大きな遊具で遊びました。楽しい!!!!

5年 タブレットを使いました。

タブレットを使いました。どの児童も手慣れたもので、どんどんと操作を覚えることができました。
この日は、個人IDのログイン方法、カメラ、編集機能の操作を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 その1(今昔館)

 1月、社会見学に行ってきました。
 3年は、今、昔から伝わる道具や昔のくらしについて学習しています。
 天神橋筋6丁目にある「大阪くらしの今昔館」で、昔の道具の体験学習に参加しました。昔の灯りなどの話を聞いた後、館内の見学に行きました。
 実物大の江戸の町の中を歩きました。時代劇のセットのようでした。昔の人々のくらしを見たり、体験したりと、タイムスリップしたように楽しく学習することができました。
 写真上:足踏みミシン
 写真中:蚊帳体験
 写真下:住宅の模型


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 その2(工場見学)

 2月、高槻市にある「明治製菓 大阪工場」に見学に行きました。
 その日、電車のダイヤが乱れたり、工場の機械が止まっていたりと、アクシデント続きでしたが、みんなが大好きなお菓子を作る様子を知ることができて嬉しそうでした。実際に製造ラインが動く様子が見られなかったのは、残念でしたが、ビデオでお菓子作りの様子を見ました。また、明治のお菓子のヒミツや工場のヒミツも教えてもらいました。今は、見学したことを新聞にまとめています。
 写真上:工場の看板の前で
    (世界1、大きな看板だそうです)
 写真中:カールおじさんといっしょに
 写真下:新聞づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

食育だより(十三版)