〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年 研究授業「ごんぎつね」(その1)

 先月末に、4年生の国語の研究授業を行いました。「ごんぎつね」の「ごん」を撃った「兵十(ひょうじゅう)」のことを許せるかどうか、ということから物語の中身を読み解いていきました。子ども達は、大いに悩み、自分の意見をしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 研究授業「ごんぎつね」(その2)

 放課後には研究授業に関する討議会を行いました。今回は、十三中学校から2名の先生が授業参観に来られ討議会にも参加していただきました。また、教育センターの三軒先生から教員のさらなる指導力向上へ向けてアドバイスをいただきました。

 「研究推進だより」を掲載しました。担任の先生のつぶやきも載っていますのでぜひご覧ください!

 研究推進だより第7号
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展・学習参観の日程変更について

 先日、お手紙でもお知らせしました通り、学習参観・作品展と2月の学習参観・懇談会の日程をそれぞれ変更いたしました。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

 学習参観・作品展 1月21日(土)→2月4日(土)に変更
 
 学習参観・懇談会 2月21日(火)→2月28日(火)に変更

 作品展については、十三中学校の新1年生保護者説明会・制服採寸と重なったため、2月の学習参観については、作品展と日程が近いため、それぞれ変更いたしました。
 ご予定されていた中、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
 

6年 租税教室!ニャンきち先生登場!

 先日、6年生を対象に租税教室を行いました。東淀川税務署の方の指導のもと、税金が日常生活にいかに結びついているかを知り、税金の大切さを考えました。
 お話の途中で「ニャンきち先生」が登場し、子ども達は驚いた様子でしたが、税金のことについて身近に考えることができました。
 税務署のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 カルビー出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)「1日に食べてもいいおやつの量は?」
85g入りのポテトチップスのうち、何gまで食べてもいいのだろう?
班で考えて、はかりにのせました。
「家やったら、1袋食べていつもお母さんにおこられる」
「おやつはぜんぜん食べへんからわからん」
いろいろ話しながら、答えを考えました。
正解は200kcalで35g。両手にのるぐらいの量が目安だそうです。

(右)「おやつに入っている野菜は?」
サッポロポテトに入っている野菜当てゲームをしました。
「黄色いつぶつぶはコーンかな?」「カボチャかも?」
サッポロポテトをじっくり観察して、班でわいわい話し合いました。
残念ながらコーンははずれ。7種類の野菜が使われていることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

食育だより(十三版)