■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

もしかして…

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生プレゼンツ漢字シリーズ!
今日は「大根(だいこん)」!

……ちょっと、簡単すぎではありませんか(-_-;)?
まさか、ネタ切れ!?(゜ロ゜)

オニが出た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし教室の廊下に、オニが現れたっ!?

かわいらしい動きをします(*^。^*)

昔あそび

1年生が生活科の学習で、昔から伝わる遊びを楽しんでいます。
カルタやおはじき、こま回し、福笑い、すごろくなどなど、楽しく遊んでいます。
お家でも楽しんでいる子はいるのかな?
親子やおじいちゃんおばあちゃんと一緒でも楽しめるのがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節は春ですが・・・

画像1 画像1
まだまだ寒い日が続いていますね。
4日は立春でした。暦ではもう春なのですが…
今週も寒波がやってくるようです。もうしばらく、寒さとおつきあいしなければならないようです((+_+))
子どもたちは今週も元気です。
今週も、楽しく活動する様子をお届けします。

冬も元気に

画像1 画像1
今日は中学年が運動場で大なわで遊びました。
高学年の子たちも、なわを回すのを手伝っています。

大なわを連続して跳べるようにするには、跳ぶ子のタイミングはもちろん、じょうずになわを回してあげることが重要です。
ひっかかりそうになる子には、なわを大きく回したり微妙にタイミングを変えたりすることで跳びやすくしてあげます。それができれば、みんなが途切れないで跳ぶこともできます。
なわを回して飛ぶのは、単純ですが奥の深い連係プレーなのです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー相談日
3/16 C-NET
3/17 卒業式予行

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要