■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

大阪環状線に乗って!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科では、大阪市の様子について学習します。
JR大阪環状線に乗って、自分たちの目で大阪市を見てきました。

京橋駅から外回り線に乗って出発です!

使ってみたいな!

5年生がナップサックを製作しています。
出来上がったナップサックを何に使おうか…わくわくします!
はやく使ってみたいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の文化に親しむ、とは…

画像1 画像1
日本には多くの外国人や外国にルーツを持つ人がたくさんいて、特に、大阪市のような大都市にはたくさん住んでいます。
本校にも、外国をルーツに持つ児童が多く在籍しています。
ともに暮らす、ともに学ぶ人たちへの理解を深める機会として、この取り組みを行っています。

韓国・朝鮮の文化は、日本の文化と似ているところもありますが、違いも分かりやすいです。
この取り組みから、いろいろな国の違いに興味を持つことや、自分の国の文化の良さを見つめ直すことができると考えています。

外国の文化に親しむ週間

今週から、「外国の文化に親しむ週間」の取り組みをしています。

外国の文化に触れることで、親しみを持ったり理解を深めたりすることをねらいとしています。

本校には、韓国・朝鮮の楽器や衣装、おもちゃがいくつかあります。それらを手に取って演奏したり着てみたり遊んだりします。

子どもたちにとっては、普段見たことがないものばかり。好奇心がくすぐられます。
なぜか、男の子も女性の衣装を着て楽しんでいます(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の週初めです。子どもたちにとっては、外で遊べない憂鬱な雨ですが、農作物が育つためには欠かせない雨でもあります。
この時期にしっかり雨が降り、夏にたくさんの陽ざしを浴びることで、植物が元気に育っていきます。

トマトが一つ、きれいに赤くなりました。えだまめやキュウリも実がなっています。
学校へお越しの際は、ぜひご覧になってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー相談日
3/16 C-NET
3/17 卒業式予行

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要