遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

元オリンピック選手 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)

 1996年開催のアトランタオリンピックに体操で出場
 した田中光さんに来校頂き、昼休みに全校児童に
 マット運動の実演をして頂きました。

6年生 おにごっこ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)6年生 おにごっこ大会

 今週月曜日からスタートした「おにごっこ大会」も、
 6年生の部で最後の熱い戦いを迎えました。

 6年生のおにごっこ大会は、スピードと迫力に
 圧倒されるものがありました。
 体育館を所狭しと駆け抜ける姿は本当に見応えが
 ありました。

戦いの後半には、校長他3名の先生も「おに」に加わり、
 おにごっこ大会は一段と盛りあがりました。
 

 

2月の「生活目標」とキーワード

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)

 【2月の生活目標】
  ・持ち物を大切にしよう

 【2月のキーワード】
  (め)めくばり 気くばり 心くばり♡
  (い)いつも よい姿勢をたもとう
  (じ)じゅうぶんな睡眠(すいみん)と栄養(えいよう)をとろう!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)児童集会

 今日の児童集会は、班毎に「フラフープくぐりゲーム」を
 楽しみました。
 メンバー全員が輪になって手をつなぎ、手をつないだまま
 フラフープをくぐり、次の児童にパスしていくゲームです。

5年生 おにごっこ大会

2月1日(水)おにごっこ大会 5年生

 今日の「おにごっこ大会」は、5年生が行いました。
 運動委員会のメンバーが「おに」役となって、5年生に
 タッチし、タッチされた児童はその場で静止。
 他の5年生児童に2回タッチしてもらわないと、復活
 できない所謂「バナナおに」のルールで楽しみました。

 さすが、高学年同志の「おにごっこ」。スピーディーな
 動きに、撮影する筆者も焦点を捕えるのに、苦労しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31