ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

あべのカーニバル (10月10日)

画像1 画像1
午後1時から、工芸高校グランド・阿倍野区役所で、「第43回あべのカーニバル」が開催されました。常盤小学校の子どもたちも、大勢行っていたようです。

オープニングセレモニーの後、ステージでは、「ゆめまちロードOSAKAあべの」主催、放置自転車禁止・ポイ捨て禁止ポスターの入選作品の表彰がありました。常盤小学校からは、今年も5年生児童が応募したのですが、3人の児童が入選! それぞれ「大阪市長賞」「阿倍野区長賞」「ゆめまちロードOSAKAあべの大賞」を受賞し、表彰されました。おめでとう!
続きを読む

緊急 地震発生への対応について (10月21日)

保護者の皆様

本日、14:07頃、鳥取県中部を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生し、阿倍野区でも震度2の揺れに見舞われました。余震への警戒は必要ですが、揺れはおさまりつつあり、津波の心配はないため、児童は通常どおり下校することとします。いきいき活動もあります。

1〜3年生:5時間授業後下校
4〜6年生:6時間授業後下校

児童の下校時間帯は、教職員で校区内を巡視します。

実習生、がんばってます!(10月7日)

画像1 画像1
9月26日(月)から教育実習をしている3人の大学生。2週目に入り、所属学級で授業をさせてもらう時間もでてきました。

5年5組のO先生は、算数の「平均」の授業をしていました。担任のG先生の助言やフォローを受けながら、学習の流れと内容を考えているようです。
続きを読む

やさい・くだものをせつめいしよう (3年2組 外国語活動 10月5日)

画像1 画像1
運動会の記事は、ここで一区切りです。この間、運動会の記事を優先したため、アップし損ねた記事がありますので、いくつか上げていきます。

10月5日(水)の6時間目、3年2組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、3年2組だけ6時間目も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である、外国語活動の授業です。

「野菜や果物を英語で説明したり、答えたりする活動を通して、英語に慣れ親しむこと」が、この時間の目標です。カードやDVDで、野菜や果物の英単語を確認した後、「せつめいゲーム」にチャレンジです。
続きを読む

スペシャルマーチングショー!(運動会 10月16日)

画像1 画像1
昼休み、文の里中学校吹奏楽部によるマーチングショーが行われました。緑と黒の凛々しいコスチュームに身をつつんだ部員のみなさん、「タイム」というテーマのマーチングショーを見せて、聴かせてくれました。

文中吹奏楽部は、9月に開催された「第38回マーチングバンド関西大会」で金賞を受賞し、12月に埼玉スーパーアリーナで行われる全国大会に出場するそうです。「タイム」は、その関西大会で演奏した曲です。
続きを読む
学校行事
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/16 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/18 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地