下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

大阪市児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月9日(火)に、大阪プールで大阪市児童水泳記録会が行われました。本校からは4・5・6年生児童22人が自由形と平泳ぎの32レースに参加しました。子どもたちは7月21日からの8月8日までの10日間ほど、1日2000m以上泳いで練習してきました。真っ黒に日焼けした体をオリンピックでも使われそうな大きいプールに飛び込ませ、一生懸命最後まで泳ぎ切りました。いい記録が出た子どもも、残念ながら自己ベストとはならなかった子どもも本当によい経験になったと思います。

水泳記録会練習<最終日>

夏休みに入って、プール開放の後に練習をしていていました。
いよいよ明日は、大阪市児童水泳記録会です。

地下鉄中央線の朝潮橋の大阪プールで行います。
開始時刻は午前9時からですが、子どもたちは、ウォーミングアップを行うため、会場には午前8時につくようこちらを出発します。

今までの練習の成果を十分に発揮した最後の2本の泳ぎは見事でした。
炎天下の学校のプール。
明日は、いろいろな水泳の大会でも使用された屋内プールです。
水深も深く、50mの泳ぎます。
きっと素敵な結果を残してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴

おりづる集会で子どもたちが作ったおりづるを瓜破霊園の平和塔に奉納しています。
灯籠の灯が燈った夜の様子です。
幻想的な雰囲気の中で灯篭の燈火が燈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、学習園の植物もすくすく育ってきています。3年生の学習園ではホウセンカとひまわりに花が咲き始めてきています。

4年学習園

4年生では、つる性の植物を植えました。
ヒョウタン、ヘチマ、ゴーヤ。
どれもすくすくと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31