TOP

3年生研究授業

 本校では本年度、教員の授業力を高める一環として、国語科の授業研究に取り組んでいます。昨日22日(水)には、3年生で「ゆうすげ村の小さな旅館」の授業が行われました。子どもたちは、主人公になりきって音読をしたり、真剣な表情で主人公の気持ちを考えたり、いきいきと活動することができていました。
 放課後には、教職員同士意見を交換したり、講師の先生にご講評をいただいたりと、私たちにとってとても学びの多い時間になりました。この学びを子どもたちに還元できるよう、教職員一丸となって、がんばっていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間実施中!

 今週は行事が盛りだくさんで、アップがおそくなってしまいましたが、20日(月)からあいさつ週間が行われています。自ら希望してなってくれた「あいさつし隊」の皆さんが、正門の前に立ってハイタッチをしながら、元気よくあいさつをしてくれています。
 気持ちの良いあいさつで、一日がスタートできています!
画像1 画像1

非行防止・犯罪被害防止教室

 6月20日(月)5年生を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」が開催されました。これは、毎年1学期に開催されているもので、児童が「犯罪を犯さないこと」と「犯罪に巻き込まれないこと」を目的にしています。大阪府警難波少年サポートセンターの方のペープサートを使った万引きの事例が、児童には特に分かりやすかったようで、楽しみながら防犯への意識を高めることができました。
 大阪府警の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

おまわりさん ありがとう!

 今年に入ってから何回か、8時過ぎから松之宮小学校のすぐそばにある点滅信号のところに、パトカーが停まっておまわりさんが立っていたのを知ってますか?
 実は、皆さんが交通事故にあわないように、登校時間の時にパトロールしてくださっていたのです。今週の児童朝会で見守り隊の方々を紹介しましたが、西成警察のおまわりさんも皆さんのことを見守ってくださっているんですね。松之宮連合の町会長さんや地域の方々が、皆さんの安全のために警察にお願いしてくださったそうです。
 おまわりさん、町会長さん、地域の皆さん、本当にありがとうございます!  <文責:鬼塚>
画像1 画像1

プール水泳はじまりました!

 雲一つない青空のもと!というわけにはいきませんでしたが、昨日からプール水泳が始まりました。少し寒そうにしている子もいましたが、どの子も今年はじめてのプールにいきいきとした表情でした。
 どの学年もプールでのルールを確認したあと、水かけをしたり宝探しをしたり、楽しく活動しました。プールから出てきた後は、「気持ちよかった〜」「次の時間いつやったかな〜」と、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

事務室