■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

ジャガイモの違い

アイハブア ベーコン〜 アイハブア エノキ〜
ア〜 エノキベーコン!
と、今年の6年生なら歌いそう!
楽しく調理実習に取り組みました。

メニューはエノキと人参のベーコン巻きと粉吹きいもです。
粉吹きいもは「男爵」と「メークイン」の2種類のじゃがいもを使って、同じ調理法で比べてみました。
一番下の写真のとおり、違いがよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手のひらはどんな色?

4年生の作品です。
手のひらをよく見ると、いろんな色があって面白いことに気づきます。
しわもたくさんあって、なかなか表情豊かな題材です。
ペンと絵具で上手に表現しています(^o^)
よく見てるねぇ〜!
画像1 画像1 画像2 画像2

都島の防災を考える

画像1 画像1
6年生が都島区の防災について考える学習を始めています。
もし、都島区が被災したら…一体どうすればいいのでしょう?
そして、何ができるのでしょう?

今日は、都島区役所から区長さんをはじめ区役所の職員の方々にお越しいただき、貴重なお話を聞かせていただきました。
それを手掛かりに、都島区の防災にはどんな問題点があるのか、どんなことができるのか、6年生が区役所の職員になったつもりで考えていきます。
区役所の皆様、ご多忙な中ありがとうございました。6年生ががんばりますのでよろしくお願いします!

今日は理科でも防災について学習しました。地震は避けられませんが、備えることで被害を小さくすることはできます。怖がるだけでなく、できることを考えること、できることから始めることが大切ですね。

冬はなわとび

画像1 画像1
冬はなわとび。体温まりたるは、言ふべきにもあらず、息のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、上着など急ぎぬいで、なわ回してとぶも、いとつきづきし…

枕草子替え歌シリーズ…今回は第1回ですがこれにて最終回です(-_-;)
もうムリ〜!

寒さは厳しくなってきましたが、楽しみに胸躍る時期でもあります。
冬休み 子が指折り数えたるや いとをかし
画像2 画像2

週末の帰り道

明日は土曜日、週末の帰り道はどこかウキウキしてしまいます。
写真は低学年が下校する様子です。
気をつけて帰ってね。

2学期はあと2週間です。
やり残したことがあれば、早く済ませてしまいましょう。
それが終われば、お楽しみの冬休みです♪

そして、正門横の「農園」にまた新しいプランターが!
ここには何が育つのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー相談日
3/16 C-NET
3/17 卒業式予行

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要