■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

歴史を学ぶ〜6年社会見学その3〜

午後は大阪城の天守閣を見学した帰り際に、大阪城に残る戦争の傷跡を巡りました。

皆さん知っていましたか?
大阪城には戦争に関わる遺構や痕跡がけっこうたくさんあるんですよ。

写真中:天守閣の北側をのぞいてみると、石垣がずれているのを見ることができます。1トン爆弾の衝撃でずれたのだそうです。
写真下:機銃掃射の跡です。大きな岩をえぐる丸い穴があいています。大きさはソフトボールから大きいものはドッジボールほどもあります。

私たちが住むまちのすぐ近くで、石垣がずれたり穴が開いたりするほどの攻撃を受けていたということです。ぞっとします。
戦時中、大阪城周辺には、軍の施設や工場がたくさんあったので、この他にも戦争の遺構や痕跡がたくさんあります。戦争の悲惨さ、残酷さが想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史を学ぶ〜6年社会見学その2〜

ピース大阪は、戦争の悲惨さを伝え平和の尊さを発信するミュージアムです。昨年リニューアルオープンしました。

70年前の大阪は、今では想像もつかない悲惨な現実がありました。
当時の人々は、そんな過酷な時代をどんな思いで生きたのだろうか…
と想像を巡らせることは、平和な時代に生きる子どもたちにはちょっと難しいのかもしれません。でも、そんな事実があったことを知ることは大切だと思います。
機会があれば、もう一度見学してほしいですね。その時は、今日とはまた違う感じ方ができるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

歴史を学ぶ〜6年社会見学その1〜

6年生がピース大阪と大阪城を見学しました。
ピース大阪は、大阪空襲など戦争の悲惨さを伝える展示がたくさんあります。
大阪城の天守閣も見学しました。

さて、どんな発見があったでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

グルグル走る

業間かけあしが今週も続いています。
今日は中学年の日です。ぽかぽか暖かい日差しのおかげで、すぐに暑くなってしまいました。
体が動くと、頭もスッキリして勉強も集中できますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュデイに参加しました。

画像1 画像1
12月3日(土)城東スポーツセンターで「イングリッシュデイ」が開催されました。
大阪市内の100名を超えるC-NET(いつも英語を教えてくれる先生たち)や小学生300名が交流して、英語を使っていろいろなアクティビティやゲームをする活動です。
本校からも4名の5年生が参加し、楽しく活動しました。途中こんな姿のラージ先生(昨年のC-NETの先生)にも会いましたよ。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー相談日
3/16 C-NET
3/17 卒業式予行

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要