来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

五条FC 優勝!

画像1 画像1
 2月25日〜26日に行われたLSリーグウインターカップが行われました。五条FCは初日の予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントでも勝ち進み、優勝を手にすることができました。準決勝では、先制点を取られピンチになりましたが、子どもたちの諦めない心が力となって、後半に2点を取って逆転勝利をおさめることができました。これで、夏の大会と合わせて2冠することができ、子どもたちも大きな達成感を味わうことができました。この1年間で経験したことをこれからの生活に生かして、ますます成長してくれたらと願っています。今年度の活動に協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。あとわずかですが、よろしくお願いいたします。

6年 卒業茶話会

画像1 画像1
 3月7日に卒業茶話会を行いました。6年生みんなでおいしいケーキを食べながら、クラスの発表や有志のメンバーの出し物で楽しみました。1組は「1組版 浦島太郎」、2組は「2組版 桃太郎」、3組は「オリジナル劇」を披露しました。どのクラスもクラスカラーを出したオリジナリティあふれる出し物で、みんな大声で笑っていました。有志は男子2人で漫才を披露し、多くの拍手と笑いをとりました。
 卒業を目前に控えて、また1つステキな思い出が増えました。

3月13日(月)給食

画像1 画像1
鶏肉と野菜のスープ煮、ほうれん草とコーンのソテー、あげポテトもち、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳
あげポテトもちは、製品のポテトもちを学校で揚げました。
ポテトもちは、マッシュポテトを主原料にしたものです。


3月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みそきしめん、あっさりきゅうり、清見オレンジ、食パン、りんごジャム、牛乳
みそきしめんは、名古屋を中心とする東海地方の料理です。
愛知県の名物である「きしめん」と「八丁みそ」を使用しました。八丁みそは、米や小麦を使わず大豆のみで作られる豆みそで、独特の風味をもっています。
今日のみそきしめんには、食べやすいように八丁みその他に通常のみそ汁に使用する赤みそを合わせ、みりんも加えてまろやかな味になるように工夫しました。
2枚目がきしめんと八丁みそです。

卒業をお祝いする会

 9日(木)2時間目に、在校生みんなで6年生の卒業をお祝いしました。
 なかよし班ごとにお祝いの言葉を伝えたり、感謝状のプレゼントを渡したり、メッセージソング「Best Friend」を歌ったりしました。5年生からのプレゼントとして「Share The Love」の合奏に合わせて、みんなでダンスも楽しみました。心に残る6年生との思い出の一つになったことでしょう。
 運営委員が中心になって司会を進行したり、集会委員が中心になってゲームを計画したりするなど、在校生のリーダーとして緊張しながらも、一人一人の役割を一生懸命果たしました。友だちの役割を手伝ったり、5年生が少ないなかよし班を支えたりするなど、自主的に助け合いながら、6年生に感謝と感動を伝えようとしていました。その気持ちはきっと届いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 児童朝会
3/14 夕陽丘中学校卒業式  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/15 C−NET  PTA登校安全指導  五条幼稚園卒園式
3/16 登校時:6年ありがとう合唱(音楽クラブ)  卒業式予行  生涯学習(PC)
3/17 ごみ0の日  給食残さないデー  6年大掃除
3/18 PTA実行委員会(9:00〜)  体育館清掃(11:00〜)
給食献立
3/13 鶏肉と野菜のスープ煮  ほうれん草とコーンのソテー  あげポテトもち  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/14 豚肉のごまだれ焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/15 ピリからあげ  中華スープ  ほたて貝と野菜のいためもの  いちご  黒糖パン  牛乳
3/16 肉じゃが  はくさいのゆず風味  とら豆の煮もの  ごはん  牛乳
3/17 豚肉の甘辛焼き  三色あげ天と野菜の煮もの  三度豆のごまあえ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価