入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月25日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
和風おろしハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ご飯・牛乳
です。

「かぼちゃのいとこ煮」
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料を順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになりました。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。おこと汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじん等をまじえたみそ汁のことです。

10月24日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のガーリック風味焼き・スープ煮・きゅうりとコーンのサラダ・食パン・牛乳です。

ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。 卵アレルギーの人も食べることができます。
今日の「鶏肉のガーリック風味焼き」の味つけに使っています。

2年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)
本日、2年生は社会見学で地下鉄の乗車体験をしました。
班ごとに学校から出発し、地下鉄今里駅で一人ずつ切符を購入しました。そして、ホームの安全な場所で電車を待ち、千日前線に乗車しました。一駅先の新深江駅で電車を降り、学校まで戻ってきました。どの班も無事に乗車体験ができました。電車には、いつもおうちの方と一緒に乗っているかと思いますが、今日は子どもたちのみで行動しました。ほんの一歩大人に近づいた、乗車体験でした。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)
本日、PTAの試食会が行われまた。
片江小学校の保護者、約30名の方にお越しいただきました。
給食委員会の方が、給食の配膳をして下さいましたが、とても丁寧に美味しそうに盛り付けていただきました。
子どもたちからも毎日のように「今日の給食は〜だったよ」などとお話は聞いていただいていると思います。その給食を実際に食べて見られて、いかがでしたでしょうか?
お家で、子どもたちとの話題にあげていただけたら幸いです。
また薬剤師さん、栄養教諭からのお話には、真剣に耳を傾けていただいていたようです。
今回、残念ながらご参加いただけなかった方には、また来年度ご参加いただけたらと思います。

試食会の献立は
ハヤシライス・はくさいのピクルス・みかん・牛乳でした。

10月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は
ハヤシライス・はくさいのピクルス・みかん・牛乳
です。

給食のハヤシライスは、ルウを給食室で作ります。
小麦粉とサラダ油を褐色になるまで、じっくりと炒めます。こうして出来たブラウンルウを加えて煮込むと、香ばしくて美味しいハヤシライスが出来上がります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年花配り
3/16 6年卒業お楽しみ会
3/21 卒業式前日準備