6/28  4年食育指導

6月は食育月間です。本日、栄養教諭から「おやつについて考えよう」の指導をしてもらいました。炭酸飲料やチャコレート菓子、キャンディに含まれている砂糖の量を考えました。1日に摂取してよい砂糖の量は20gまでであることを知りました。砂糖を取りすぎると、太りやすくなる、虫歯になりやすくなる、体がだるくなることを学びました。日頃食べているおやつのことを考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月27日

画像1 画像1
 ハヤシライス キャベツのゆずドレッシング 黄桃缶

 星形、くまの形などに切ったにんじんは「ラッキー人参」とよばれます。配食されたお皿にひとつ入っていた時は、おもわず児童の顔がほころびます。

6/27 すてきな朝

今日は晴天に恵まれ気持ちの良い朝を迎えました。中庭をのぞいてみると、1年生が毎日水やりをしている朝顔が咲いていました。また、2年生が育てているミニトマトも赤くなってきました。朝顔もミニトマトもこれからますます育ってきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめ・体罰に関する窓口」

画像1 画像1
学校日記のページの画面の右上(アクセス統計の上)に、「いじめ・体罰に関する窓口」へのリンクを設定しましたのでお知らせします。

6/17 3年社会見学(大阪市の町なみ)

JR環状線に乗り大阪市の町なみを調べました。大阪駅で降り、阪急32番街展望階に上がり、市内を一望。高層ビルに囲まれた街並みが一望できました。その後、環状線に乗り、車内から見える様子をメモしました。庵治川、大阪ドーム、通天閣、天王寺動物園など、大阪市を代表する建物が見えました。大阪城公園駅で下車し、大阪城の天守閣に行きました。東西南北から市内を見渡すことができ、子どもたちは歓声をあげていました。しっかりと学習ができ、まとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより