入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

3月14日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
ポークカレーライス・金時豆と野菜のサラダ・プチトマト・牛乳
です。

「金時豆と野菜のサラダ」は、食物繊維が豊富な金時豆を、キャベツ、きゅうりと組み合わせています。これに子どもたちに大人気のカレーライス、プチトマトの組み合わせとなっています。

3月13日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
さけのしょうゆバター焼き・あつあげとじゃがいもの煮もの・はくさいのおひたし・ご飯・牛乳です。

「さけのしょうゆバター焼き」は、皮無しのさけとキャベツに、塩、こい口しょうゆで下味をつけ、溶かしバターをかけて焼きます。これに煮ものとおひたしを組み合わせています。

安全マップが出来ました

画像1 画像1
3月14日(火)

片江小学校5年生の児童が、「片江小学校下安全マップ」を作りました。
交通量の多い道路や、見通しの悪い場所など、通行する際に注意をした方がよい所をわかりやすく地図にしてあります。
学校正門を入ってすぐの掲示板に貼ってありますので、ぜひご覧ください。

お別れ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(木)
本日、6年生のお別れ集会が行われました。
片江小学校の講堂で、全学年が集まるのは今日で最後となりました。
在校生からは、歌とカレンダーのプレゼントがあり、卒業生からは、合奏と各学年・教職員へのプレゼントがありました。
そのあと、全員で歌を大合唱し、6年生を見送りました。
6年生が卒業してしまうのは、少し寂しいですが、全員で楽しむことができました。

3月10日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
肉じゃが・はくさいのゆず風味・とら豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

とら豆は金時豆やうずら豆と同じいんげんまめの一種です。いんげんまめには、炭水化物、たんぱく質、カルシウム、鉄、種皮には食物繊維が含まれています。ビタミンB1、ビタミンB2が多く、少量ですがビタミンB6を含んでいます。
とら豆は煮ると皮が柔らかくなり、煮えやすいのが特徴です。粘りがあっておいしく、主産地の北海道では、煮豆といえばとら豆の煮ものを指すほど煮豆に適しているとされています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年卒業お楽しみ会
3/21 卒業式前日準備
3/22 第74回卒業式