ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

別れのことば (5,6年 3月14日)

画像1 画像1
4時間目、2回目の5,6年合同練習。別れのことば〜退場の練習をしていました。

6年生、歌を歌ったのは久しぶりだったようですが、きれいに響いていましたね。
続きを読む

式場設営 (5年2,4組 3月14日)

画像1 画像1
1,2時間目、講堂のシート敷きといすならべの作業をしました。卒業式の式場設営です。

シート敷きは、4組が担当。しわができないように、下の床が見えないように気をつけて敷きました。重いので、2人以上でまっすぐ転がしていきます。

壁際には、練習で使っている長いすが立てかけてあるので、移動させながらの作業です。練習では使っていない、舞台下の長いすも全部出しました。
続きを読む

茶話会 (6年 3月13日)

5,6時間目、講堂で「茶話会 さわかい 」が行われました。茶話会とは、「お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら、気軽に話し合う集まり」のことなのですが、常盤小の茶話会は、『6年生が、自分たちでつくる学年お楽しみ会(おやつ付き)』という感じでしょうか。

学級・グループの出し物は、劇、コント、ピン芸、クイズ、ダンス、歌、手作りショートムービー上映などさまざま。準備・練習の時間はそんなになかったと思いますが、なかなかの仕上がり!「中の人」も一部見せてもらいましたが、しっかり笑わせてもらいました!

笑ってしゃべって盛り上がった、にぎやかな2時間。子どもたちは、楽しいひと時を過ごしていました。小学校での思い出が、また1つ増えましたね!

YKK (6年 3月13日)

画像1 画像1
4時間目、卒業式の練習。卒業証書授与の際の返事の練習でした。

講堂の入口付近、厳しい表情で声のチェックしているのは、1組担任の先生、4組担任の先生、5組担任の先生の3人です。
続きを読む

誕生!(3月13日)

画像1 画像1
児童朝会で、保健委員会から"新キャラクター誕生"の発表がありました。

12月の「学校保健委員会」で、『排便』をテーマに話し合いをしたのですが、その中で出た意見

排便の大切さを伝える「ゆるキャラ」を作り、みんなにアピールしたらどうか?

を、保健委員会で実現させたのです!
続きを読む
学校行事
3/16 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/18 PTA校庭開放・図書館開放
3/21 5年のみ6時間授業
卒業式前日準備
3/22 平成28年度 第105回卒業式
1〜4年学校休業日
祝日等
3/20 春分の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地