○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ふれあいWed(わかたけ学級)

1月31日(火)

今年最後のふれあいウエンズディで、平野支援学校の作品展に伺いました。
長原小学校の児童作品も、毎年、交流展示していただいています。
わかたけの子どもたちも、支援学校のお友だちと一緒に作品展を回りました。
風邪が流行っているので、手洗い・うがいをし、手はアルコール消毒、マスクを着用して、行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2月6日

2月6日(月)

ミートボールのケチャップ煮
ツナと野菜のソテー 焼きじゃが
パン 牛乳

画像1 画像1

本日の給食 2月3日

2月3日(木)

一口がんもとだいこんの煮もの プチトマト
きびなご天ぷら 米飯 牛乳

【きびなご】
きびなごは、日本の近くの暖かい海にすんでいます。卵を産むために海岸の近くにおしよせてくる春から夏の始めが、きびなごの一番おいしい時期です。

画像1 画像1

4年生研究授業 国語(大谷先生)

2月1日(火)

4年生の国語「漢字を使って読みやすい文を書こう」の研究授業がありました。
「にわにわにわにわとりがいる。(庭にわ二羽にわとりがいる)」「はははははじょうぶだ。(母は歯はじょうぶだ)」などの文章を通して、漢字かなまじり文のよさに気づいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 毎日新聞

2月1日(水)

5年生が社会見学で毎日新聞に行きました。
編集局を上から見たり、大規模の輪転機(印刷機)を見たりして、夕刊ができるまでの様子を見学しました。翌日に、毎日新聞に長原小学校の社会見学の様子が載りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 C-NET・卒業式予行
3/21 卒業式準備 学校・PTA新聞発行
3/22 第45回卒業式

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校運営の計画

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査

平成28年度全国体力運動能力運動習慣調査