■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

遠足は延期2

今日は低学年の遠足の予定でしたが、ごらんのような天候なので延期しました。
子どもたちは今日行きたかったかもしれませんが、今度は天気が良くなることを願ってガマンです。

雨らしい画像をつけようと、校内を見回してみると…
大きな石の球がツヤツヤと濡れています!
…ところで、この石の球、名前はあるのでしょうか?
画像1 画像1

ニョッキッキ!

机の上に、立派なたけのこが横たわっています。

色のくふうに個性が表れます。
実物に近い色で表現したものもあれば、楽しそうな色のアレンジもありました。
というか、思った通りの色が出なくて結果的に面白い色になったものもあるようです。
でも、それはそれで素晴らしい作品ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさまでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
やっときました!お弁当タイム!
今日はお昼ごはんだけでも遠足気分を味わいたいものです。

4年生は教室で仲のいい友だちと、3年生は講堂で広々と、遠足気分を楽しみました♪
子どもたちにとって、お弁当はやっぱり特別なんですね。ただ食べるだけなのに、なんでこんなに楽しいんでしょう!
真心のこもったお弁当をみんなで楽しくいただきました。

というわけで、3・4年生の保護者の皆様には5月12日(木)に改めてお弁当の用意をお願いしなければなりません(・・;) …お願いします。

遠足に行けなくても…

画像1 画像1 画像2 画像2
それでもしっかり勉強するのは、えらいです!
しっかり気持ちを切り替えて、学習もがんばりました。

「でも、早くお弁当食べた〜い」という心の声はしっかり聞こえていました(^O^)

がっこうたんけんへしゅっぱつ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と1年生がペアになって、他の学年の授業の邪魔にならないように校内を探検しました。
2年生は、上級生らしく1年生に教えていました。1年でずいぶん成長するんですね(^o^)

授業中に校内を自由に歩き回れるのも楽しいです。
校長室や事務室など、普段子どもだけが行くことのない部屋も探検しました。
校長室では、1年生がいろんな質問をしていました。
「この大きいのは何ですか?」「金庫です。書類が入っています。」
「なんでラムネがあるんですか?」「昔の6年生がつくりました。」
「おくさんはいくつですか?」「2才年下です。」
校長先生も真剣に答えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要