■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

正しい持ち方で

最近の若い人の多くが、鉛筆を正しく持つことができていない、と言われています。
正しい鉛筆の持ち方は、字をたくさん書いても疲れにくく姿勢も崩れません。

1年生が、鉛筆で線と名前を書く練習をしています。
1年生では、字の書き方を教えるだけではなく、良い姿勢や正しい鉛筆の持ち方を重点的に指導しています。
もちろん他の学年でも指導を行っていますが、やはり小さなうちから身につけることが大切です。
どうかお家でも、子どもたちの鉛筆の持ち方や書くときの姿勢をご覧になってください。

子どものときに身につけた良い姿勢…プライスレス
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく育つ元気な子〜発育測定〜

画像1 画像1
今日から発育測定が始まりました。
写真は1年1組が行っているところです。小学生になって、どれだけ成長したのかな?

発育測定は身長と体重をはかります。去年までは、4月は座高もはかっていましたが、今年からなくなりました。検査や検診等の内容が、いくつか変更になっていますので、またお知らせします。
下の写真は、体重を測定する機器です。
大昔は、先生が体重を読み上げていましたが、今は、記録する先生にだけ体重が表示されます。体重が気になる子も、他の人に知られずに済みます。
これを知っているか知らないかで、世代がわかります(笑)
画像2 画像2

HPの「学校行事」の変更のお知らせ

画像1 画像1
HPの画面右側にある「行事予定(写真)」にある、5月の行事予定で、3・4年生の遠足予備日と5年生の遠足予備日が変わりました。
3.4年…12日、5年…13日になりました。
確認をお願いします。
(予備日です!間違えのないように!)

4月に予定している遠足は、変更はありません。

初めての給食〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食当番は交代で行います。
配膳をテキパキと行えるようになるまでにはもう少しかかりそうですが、いずれ1年生でも自分たちだけでできるようになります。
みんな協力して、無事準備が整いました。

さあ!これで食べられるぞ〜! 元気な「いただきます!」が響きました。
初めての給食は、大成功でした。

初めての給食〜その1〜

今日は1年生にとって記念すべき、小学校生活最初の給食です。
メニューはカツカレーライス♪
さあ、食べるぞ〜!

…とすぐにはいかないのが小学校の給食です。
机の配置の仕方や給食当番決め、手を洗って白衣を着て、給食室から運んで配膳して…準備の仕方を覚えなければいけません^^;
でも、大丈夫! 少しずつ慣れて覚えていきます。

さて、無事にカツカレーまでたどり着けるでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要