■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

新聞まるめて…

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生が新聞をくるくるまるめて、何やら棒のようなものを作っています。

工作ではなさそうです。
できた棒をうれしそうに握っていますが…何に使うんやろ?

わかった!
「ドリルすんのかい?せんのかい!」
正解は?

かんじのべんきょうはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は2学期から漢字の学習も始まっています。
漢字は、古代中国で生まれた文字で、東アジアで広く使われ、日本も漢字は日常的に使われています。

小学生が6年間で学ぶ漢字はおよそ1000以上あります!
この数を見れば多いな〜と感じますが、そのほとんどが、低学年で学習する簡単な漢字がいくつか組み合わさってできています。
なので、ここでしっかり覚えておけば、この後たくさん出てくる漢字も覚えやすくなります。

4年生 速く走る方法を習おう

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、みんなでリレーで競い合いました。

4年生 速く走る方法を習おう

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の2時間でした。身体の倒し方や地面をしっかりとらえて走ることなどを、いろいろな動きの中で覚えました。この練習の成果は運動会本番で発揮してくれることでしょう。今年の4年生の走りに、ご注目ください。

4年生 速く走る方法を習おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要