■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

サツマイモ掘り 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が毎年恒例のサツマイモ掘りをしました。第二グランドのプール横に5月に植えたものです。
都会の学校でイモ掘りができるなんて、素敵だと思いませんか。
例年よりも収穫量は少なかったものの、子どもたちは小さなお芋を見つけても「あった、あった。」と大喜び。中には小さな虫集めに夢中になっている子もいて、土いじりをみんなが楽しんでいました。
学習発表会や1年生を招いて行うお芋パーティーで、成果を見せてくれる予定です。楽しみにしていてください。

撮ってみました!〜6年社会見学〜

ちょっと見て〜。載せちゃいました。

大阪歴史博物館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見どころいっぱい!〜6年社会見学〜

お昼は博物館前の広場でお弁当を食べました。
ちょっと風が強くてさぶかった〜(>_<)
でも、お弁当をおいしくいただきました。ありがとうございました。

午後は、博物館見学です。みんな熱心にメモを取ったり、タブレットで撮影したりしました。学校で見学のまとめをします。
どんなまとめになるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史を体験!〜6年社会見学〜

歴史博物館は、見学だけではありません!

写真上:遺跡から出てくる陶器をつなぎ合わせて再現する体験です。どんな道具を使っていたのかを知ることで、その当時のくらしの様子や技術を知ることができるんですって。学芸員さんがされている作業を体験できます。始めると止まらなくなります。

写真中:ipadを使って、遺跡にあった建物をバーチャル体験できます。ポケモンゴーのように、実際の景色の中にバーチャルの建物があらわれます!

写真下:瓦の拓本体験をしています。瓦の軒先には軒丸瓦(軒丸瓦)というものがあるのですが、そこには模様がついていて、その模様を写し取ります。意外とハマります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史博物館にむけて!〜6年社会見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が大阪歴史博物館へ見学に行きました。
行きは歩いて、大阪城付近の砲兵工廠跡に立ち寄り、身近に残る歴史を感じてきました。

ユニークな形の建物です。作品搬入用の大型エレベーターに乗せてもらい、中へ入りました。学年全員が余裕で乗れましたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要