1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

防災かるた

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が防災かるたを作ってくれました。学校玄関に掲示しています。

2学期終業式 校長講話

 みなさんの2学期一番楽しかったことはなんですか。
 校長先生は学習発表会が一番思い出に残っています。楽しかったことを思い出す時、みなさんいい顔をしていますね。
 さて、1学期にこんな話をしたことを覚えていますか?
校長先生は子どもの頃、6月21日夏至の日が一番好きだったという話です。夏至は昼間の時間が一番長いのでたくさん遊べると思っていたんでしたね。では、夏至の反対に一年の中で一番昼間の時間が短い日をなんというか知っていますか。そうですね。冬至といいます。昨日12月21日は冬至でした。では、校長先生は遊べる時間が短くなるので冬至が嫌いなのかというと実はそうではありません。
 日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、この日から運が向いてくるとしています。これを一陽来復と言います。どんなにわるいことがあってもだんだんと運がよくなり幸運になっていくということです。だから、冬至の日は2番目に好きなんです。
 はじめに楽しかったことを尋ねました。もしかしたら、何もいいことなかったなぁと思っている人がいるかもしれません。でも、大丈夫。これからもっともっとよくなっていきます。冬休みの間に元気を蓄えておいてください。
 最後にみなさんにお願いです。先日、大阪市の学校に通う1年生が、下校中、トラックに轢かれて亡くなるという悲しい事故がありました。この子はちゃんと交通ルールを守っていたそうです。事故に巻き込まれないためにはルールを守るのは当たり前です。それに加えて周りをよく見て行動するようにしましょう。自分の命は自分で守るです。

12月の花4

画像1 画像1
 

今週の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の児童集会はサッカードリブルリレーです。

全国学力学習状況調査の結果と分析

平成28年度全国学力学習状況調査 本校の結果と分析をアップしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地