6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

防災訓練(地震・津波)

 森之宮小学校では、年に4回以上さまざまな「防災」訓練を行っています。今回は地震津波。全校朝会の後、地震津波のDVDを見るなどの事前学習を行い、時間を決めずに訓練を行うこと(今日のいつ、訓練の放送が入るかわからない状態)を伝え、休み時間に実施しました。全校児童、
 ・お(押さない)
 ・は(走らない)
 ・し(しゃべらない)
 ・も(もどらない)
をしっかり守って、行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期を迎えて 冬休み

画像1 画像1
  12月22日が2学期の終業式、1月10日が3学期の始業式で、学校も12月29日から1月3日まで休業いたしましたが、森之宮小学校の子どもたちは、大きな事故にあうこともなく無事に3学期を迎えることができました。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。


 

しっぽ まてまて(運動委員会)

「しっかり体を動かして、寒い冬を乗り切ろう」
運動委員会の提案により、20分間の休み時間に「しっぽ まてまて」ゲームを自由参加で行いました。運動委員長の合図で、腰につけたリボン(しっぽ)を運動委員会がおいかけて次々とっていきます。運動場いっぱい、子どもたちは走っていました
画像1 画像1

6年生「薬の正しい使い方」学習(保健体育)

 「薬をお茶やジュースで飲んだり、お医者さんが処方した薬を勝手に飲むのをやめたりしたことはありませんか」本校校医の薬剤師先生が「薬の正しい使い方」について話てくださいました。さらに、薬物(覚せい剤・麻薬等)についても「1回でも使用すると、脳を大きく損傷する」などお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書活動の推進

画像1 画像1
 本校では図書ボランティアの皆様の協力を得て、読書活動を推進しています。毎週朝の読書タイムや週2回の20分休みでの図書室の開館や月に1度の読み聞かせなど、子どもたちは本に親しむことができています。また、年に一度のNPO法人「シフカブールカ」の皆様による読み聞かせも子どもたちは楽しみにしています。
 今年度の冬休みは例年よりも長くなっていますが、この機会に各ご家庭でも子どもたちが読書に親しめるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式前日準備(4・5年)
3/22 第38回卒業式
3/23 給食終了
3/24 平成28年度修了式 離任式

学校評価

学校だより

教育目標

運営に関する計画

学力調査

がんばる先生

校長戦略支援予算加算