6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

運動場芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場の全面芝生は森之宮小学校の特色の一つです。地域保護者の皆様の募金活動への協力、また5〜9月の毎土曜日、学校開放事業参加の皆様による芝刈り等の協力、心より感謝いたします。おかげさまで運動場でのけがも少なく、子どもたちは、芝生を楽しみながら元気に活動しています。夏場は特に芝の生育が早く、週に1,2回は管理作業員さんと教頭先生が中心となり芝刈りを行っています。授業参観や運動会、敬老祝賀会などご来校のせつには、どうぞ芝の感触もお楽しみください。

大阪子ども市会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市は、小学校市会と中学校市会を「子ども市会」として毎年交互に実施しています。今年は小学校市会。森之宮小学校からも6年生の稲山さんと5年生の松家さんが子供議員としてえらばれ参加しました。各々のテーマについてしっかり考え自分の意見をもって、他校の児童と交流を深めることができました。

夏休みの活動  図書お楽しみ会

 いよいよ2学期が始まりました。夏休みには、子どもたちのためにPTAや地域でも様々な活動が行われました。各取り組みの様子をお伝えします。
 「図書ボランティアの皆様によるお楽しみ会」が7月行われました。今年は、図書の蔵書のバーコード管理準備のため、夏休みの貸出できなかたっり、図書館開放がなかったりしました。バーコード化は図書ボランティアの皆様や教職員、図書補助員がいっしょになって無事終了することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「野宿者」について理解を深める出前授業

7月4日(月)、全学年を対象として、野宿者ネットワークの生田武志さんによる出前授業を実施しました。最初、講師の先生に「どうして野宿しているのかな」と質問されると、「火事とかで家がなくなった」「働けなくなった」等、自分の考えを発表しました。お話を真剣に聞き、講師先生の「いらない失っていい命なんてない」を心に刻みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞

画像1 画像1
校長経営戦略支援予算基本の費用を活用し、6月29日(水)いずみホールにて、低学年(1・2・3年)、高学年(4・5・6年)とわかれ、大阪市音楽団の演奏を鑑賞しました。演目は
○ オーケストラ演奏  アルルの女・ディズニーランドメドレー
○ ソプラノの独唱を聴く(シャボン玉 うみ おばけなんてないさ)(待ちぼうけ・浜千鳥)など
 そして、最後に、会場の他校の児童と一緒に、みんなで、「ビリーブ」をうたいました。森之宮では、各学級で、音楽集会で「ビリーブ」を練習してきました。当日も、指揮者に合わせて、のりのりで楽しそうに歌っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式前日準備(4・5年)
3/22 第38回卒業式
3/23 給食終了
3/24 平成28年度修了式 離任式

学校評価

学校だより

教育目標

運営に関する計画

学力調査

がんばる先生

校長戦略支援予算加算