運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

音楽鑑賞会

今日の(14日)午前中、ザ・シンフォニーホールで、音楽鑑賞会がありました。前半は1〜3年生が、後半は4〜6年生が参加しました。プロが演奏する生の楽器の音色に、みんな聴き入っていました。音楽の教科書に載っている曲やディズニー、映画音楽などが演奏され、体を揺らしながら楽しんでいる児童もいました。最後は、他の学校のみんなと一緒に「ビリーブ」を歌いました。大きく素敵な歌声を響かせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もずくとオクラのとろり汁

画像1 画像1
★6月13日の献立★
和風カレー丼
もずくとオクラのとろり汁
きゅうりの酢のもの、牛乳

 「もずくとオクラのとろり汁」は、だしこんぶとけずりぶしで出汁をとり、もずくやえのきたけ、オクラなど煮ると「とろみ」が出る具材が入りました。子どもたちは、とろみは平気でしたが、「もずくの黒っぽい色がきらい。」という子がたくさんいました。食べるとおいしいのはわかっているようですが、「目で見ると食べにくい。」と言いながら食べていました。今日のもずくは沖縄県産です。(栄養教諭)

プール開き

今日から(13日)、プール水泳の学習が始まりました。午前中の早い時間帯は、まだ雨が残っていましたので、高学年は明日以降に「プール開き」を行うことにしました。雨があがり、少し陽がさしてきたので低学年は入ることになりました。1年生は初めてのプールです。準備や体操、入水についてのきまりを確認しながら、進めました。風が吹くと、少し肌寒い初日になりましたが、待ちに待ったプール水泳、みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年調理実習

今日の(10日)午後、5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。今日のメニューは、ゆで野菜です。材料を切ってゆで、手作りドレッシングをかけて試食しました。「おいしい!」「ドレッシングがあう!」といい合いながら、みんな嬉しそうに食べていました。準備や片づけも、グループで協力して行うことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2・3時間目に、車いす体験がありました。福島区社会福祉協議会のみなさんに来ていただきました。2時間目は、実際に車いすを利用されている方のお話をお聞きしました。一人ひとりがやさしい、思いやりの心をもつこと、心のバリアフリーの大切さを学びました。3時間目は、実際に車いす体験をしました。2人ペアになり、乗る人・押す人の両方を体験しました。悪戦苦闘しながらも、互いに相手のことを考えながら、車いすを操作しました。みんなが住みよい街になるよう、心のバリアフリーを心に刻み、今自分に何ができるのかを考えることのできた、貴重な体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/21 卒業式前日準備
3/22 第114回卒業式
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式