遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

1年生・6年生 オリエンテーリング(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)オリエンテーリング(2)

 靭公園では、ボール遊びやかけっこ、探索等
 1年生・6年生で楽しい一時を過ごすことが
 できました。

1年生・6年生 オリエンテーリング(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)オリエンテーリング(1)

 2時間目・3時間目を使って、6年生の児童が
 付き添い・誘導して、1年生が靭公園まで出かけ
 ました。
 

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)児童朝会

 校長から、以下2点の話をしました。
 最初に、6月は古くから「水無月(みなづき)」
 と呼ばれ、田植えで水が重宝される事から、
 「水の月」の意味で、「水無月」と呼ばれています。

 二番目に、「あ・い・さ・つ」をしましょう!と
 呼びかけました。
 「あ」明るく 「い」いきいきと 「さ」人よりさきに
 「つ」続けて を頭に入れて、皆で実行しましょう。

 続いて、健康委員会から、「せいけつしらべ」の話が
 ありました。

6年生 調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(金)調理実習(2)

 皆で作った「たまご焼き」と「野菜いため」。

 写真の通り、出来映えは素晴らしく、味も
 「美味」の一語に尽きます。
 筆者も頂きましたが、美味しくて食べ過ぎ
 「晩御飯を抜かないといけない」と思っています。

 6年生の皆、ごちそうさまでした。
 とっても、美味しかったです!

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)救急救命講習(PTAの方々)

 西消防署の皆さんに来校頂き、保護者の皆さんの内
 希望者の方対象に、救急救命講習を開催しました。

 関連ビデオ視聴の後、交代で「AED」の操作を
 体験して頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31