6年理科 リトマス紙の練習

画像1 画像1
9月8日(木)
 6年生の理科は「水よう液の性質」という学習が始まります。
 炭酸水や食塩水といった身近な水よう液から、塩酸や水酸化ナトリウム
といった、これまでにない危険な水よう液まで様々です。
 そこで、器具や薬品の扱いを練習し、本番の実験に備えよう!
ということで、本日はリトマス紙の使い方を練習しました。

 ガラス棒の先に水よう液(今日は、薄〜いレモン水)をつけ、
それを2色のリトマス紙にうつします。
 子どもたちが苦戦したのは、箱からリトマス紙をピンセットで取り出す
作業。
 汗やほこりをうつしてはいけないから、素手で触ることは禁止です。
手をプルプルふるわせ、1枚のリトマス紙を取り出していました。

 次の時間からは、理科室で本当の実験が始まります。
 練習での成果を生かし、安全に実験をがんばります! 
画像2 画像2

PTA社会見学

9月7日(水)
 今日はPTAの社会見学がありました。 
今年度の社会見学は、グリコピア神戸と神戸ワイン城の見学、西神オリ
エンタルホテルでのお食事でした。
 グリコピア神戸ではポッキーチョコレートの製造過程を見学しました。
工場の中は撮影禁止のためお伝えすることはできませんが、ポッキーに
チョコがつけられていくところは見ごたえありました。
 バス2台の会員様の参加による日帰り社会見学。PTAの会員様同士
の親睦も深まる和気あいあいの旅でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)の台風情報確認のお願い

 台風13号が接近していますので、9月8日(木)の気象情報の確認をよろしくお願いいたします。

 午前7時の時点で、大阪市に暴風警報もしくは特別警報が発令されている場合は、臨時休業とします。
 それ以外の警報が発令されても、学校は平常通り始業式を実施します。
 なお、詳細については5月12日付配付文書「非常災害時に伴う措置について(保存用)」をご確認ください。

墨アートに挑戦!  6年生

9月6日(火)
 先週の金曜日、今週の月曜日と2日間にわたって「墨アート」の出前授
業がありました。お二人の専門の先生が来てくださり、各学級2時間ずつ
の体験をしました。
 すずりで墨をすることが初めての子もいましたが、墨と水が出会うと墨
が水の広がりに合わせて動き、美しい模様をつくることにとても驚いてい
ました。
 大きな刷毛ですっと線をひいた時の墨のかすれ、トントンとスタンピン
グした時の面白い模様など、墨で表現することを十分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から教育実習

9月5日(月)
 本校の卒業生2名が4週間の教育実習に来られました。児童朝礼で全
校児童の前であいさつをされている写真です。
「大好きな成育小学校で実習することができてうれしいです」とお話さ
れました。おもに1年生と2年生にかかわって実習されますが、教職員
一同、みんなで育てていきたいと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31