学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 体育

体育の学習で、とび箱に取り組んでいました。
毎時間、一生懸命練習に取り組み、友だちの動きを見てアドバイスしたり褒め合ったりする姿が見られました。
今日は、学習のまとめとして「友だちと動きを合わせた跳び方」に挑戦しました。タイミングを合わせるために、大きな声で合図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2-1 図画工作 鑑賞

教室の窓に飾った「光のプレゼント」
今日は鑑賞の学習をしました。
友だちの作品をよく見て、工夫しているところや「いいな」と思ったことを鑑賞カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科ポスター作り 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力してとても楽しそうです。
今週末には、完成予定。出来上がりが楽しみです。

4年生 国語科ポスター作り 2

調べたことを模造紙に書いていきます。
字の大きさやグラフの書き方は、慎重に相談を重ねています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 国語科ポスター作り 1

国語科「報告します、みんなの生活」の学習で、みんなが興味をもっていることや、生活について学級でアンケートをとり、分かったことをポスターにまとめています。

テーマは、「わたしたちと食生活」「休日のすごし方」「わたしたちと勉強」「わたしたちと読書」など。自分たちが調べたいテーマによって8班に分かれています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
給食後下校(1〜4年)
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校
3/24 修了式