子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

図書委員会発表「図書室でのマナー」 ≪児童集会≫

 2月9日(木)始業前、今日の集会は「図書委員会発表」で、図書室でのマナー〜あなたは守れていますか?〜」でした。
 図書委員20名の皆さんが協力をして制作したビデオを観賞しました。本は種類ごとにアイウエオ順に並べる、2人以上で本は読みません、図書館開放に来たら自分の学年の手裏剣をポストにいれる、新刊コーナーの本は貸出できないなど、図書室内でのルールについて発表がありました。児童の読書意欲の醸成と読書習慣の定着を図るために、今後も図書室やミニ図書館などの読書環境の整備・充実を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足「キッザニア甲子園」(3) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からも、病院【写真左】やテレビ局【写真中】、ラジオ局、デパート、ホテル【写真右】などのパビリオンをまわっていました。子どもたちは、14時20分の集合時間いっぱいまで活動を楽しみました。
 これまで意識していなかった「仕事」を体験することによって、仕事の持つ役割や楽しさを感じ、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活の思い出に残る楽しい「卒業遠足」になりました。

卒業遠足「キッザニア甲子園」(2) ≪6年生≫

 午後になり、子どもたちはフードコーナー【写真左】でグループになって、ピザやカレーライスなどの昼食をとりました。
 グループで観光バス【写真中】のガイド体験やペインティングウォール【写真右】でペンキ塗装の体験、飛行機のパイロット体験など、本物さながらの仕事体験をしていました。また、劇場の「キッザニアお笑いライブ」に出演した楽しいコンビもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足「キッザニア甲子園」(1) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(水)、6年生は卒業までの授業日は、残すところ30日となりました。今日は「卒業遠足」で、西宮市にある「キッザニア甲子園」にやって来ました。小学校生活、最後の遠足です。
 キッザニア甲子園では、子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができます。大人と同じように働き、そして報酬(キッゾという専用通貨)をもらい、キッザニア内での買い物や習い事などに使います。
 9時20分にキッザニアに到着し、まずは銀行でキッゾをおろしてお気に入りの店をまわっていきました。医薬研究所【写真左】や警察署、警備センター【写真中】、理容店【写真右】など仕事体験をしました。

新1年生の「わくわくスタート」

 2月7日(火)14時、体育館で新1年生を対象に「わくわくスタート」を開催しました。5年生との交流を通して、新1年生に小学校生活への期待感を高めるために、入学説明会の時に行っています。
 5年生と1年生が一緒に、ぴよぴよさんや猛獣狩り、昔遊びなどをしました。じゃんけん列車【写真左】では、5年生がひざまずいて1年生の肩をつかんで歩いていました。最後は5年生から新1年生にメッセージ付きのメダル【写真中】のプレゼントがあり、「エビカニクス」【写真右】を歌って踊ってさよならをしました。心からのおもてなしと微笑ましい交流ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 【春分の日】
3/22 第98回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係