過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

給食室見学(1年 生活科)

今日は、給食室の中を見学しました。

自分の身体がすっぽり入りそうなくらいの大きな鍋。
持つだけでも大変そうな長い柄杓。
びっくりするほどたくさんの材料。
そして、一生懸命に給食を作ってくださっている調理員の皆さん。

子どもたちは食い入るように魅入っていました。

その日の給食時間では、「あ、これ給食室で見た里芋や!」「あの大きい鍋で作ったのかな。」と嬉しそうでした。

来年の一年生に学校案内をするときに、この感動をしっかり伝えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグ取りおにごっこ(1年 体育科)

一年生に人気の『しっぽとり』。
今日の体育では、それを少し応用した遊びに挑戦しました。

腰にベルトをつけ、マジックテープのついた『タグ』を一人二本ずつつけます。
自分のタグが取られないように守りながら、友達のタグをどんどん取ります。
自分のタグがなくなったら、その場に座ります。
終了後に、何枚タグを取れたかを数えます。

自分も含めて全員が鬼!というスリル満点のルールに、大盛り上がりでした。

実はこの遊び、『フラッグフットボール』というゲームの導入なのです。
タグを取られたら止まるという基本ルールを、遊びを通じて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶話会(6年)

 10日(金)の6校時、6年生が「茶話会」を開きました。
 各グループで出し物を考え、講堂の舞台でそれぞれ披露しました。
 手品やイントロクイズ等、様々な楽しい出し物があり、「サンシャイン○○」や「PP○P」等の今話題のネタも登場し、大いに盛り上がりました。
 6年生が登校する日はあと7日。いよいよ卒業式に向けてラストスパートです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい清掃(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)の6校時に「ふれあい清掃」を行いました。
 今回は、2年生が鷹合公園を掃除しました。
 先週2日(木)の予定が雨天延期になり、この日が仕切り直し。厳しい寒さの中、子どもたちは、遊びでよく利用する馴染みのある公園を、ごみ拾いを中心に掃除しました。
 来年度も「ふれあい清掃」を含む清掃活動全体に力を入れ、学校や地域を少しでもきれいにしようという意識を高めていきたいと考えています。
  
 
 

卒業式合同練習(3月9日)

 9日(木)1校時から、卒業式の合同練習(5・6年生)が始まりました。
 最初に、練習に対する心得を確認した後、呼びかけの練習を中心に行いました。
 5・6年生が初顔合わせということもあり、子どもたちは緊張感に溢れ、引き締まったいい練習になりました。
 明日から、本番を見据えた本格的な練習に入ります。子どもたちには、卒業式までの「過程」を大切にして、練習に取り組んでほしいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 第66回卒業式 
3/23 給食終了 中野中学校 新入生ガイダンス(9:00〜)
3/24 修了式  標準服リサイクル回収
3/25 春季休業