過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

タブレット学習 その2(1年)

続いて、お絵かきソフトを使いました。
パソコンのソフトとはまた違う機能がたくさんあります。

あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット学習 その1(1年)

パソコンに慣れてきた頃に、タブレットの学習も始まりました。

カメラの機能を使い、育てているチューリップの撮影や、カメラを内側に切り替えて自分や友達の顔を撮影したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン学習(1年)

パソコンルームで、『ジャストスマイル』というソフトを使い、マウスの基本操作を学びました。

まず、「マウス」「クリック」「ドラッグ」などの基本用語と操作を学びました。
その他に、個人パスワードを入力してのログインの仕方やアプリの使い方、またシャットダウンの仕方など、これからの学習に向けての基礎的な部分を、遊びを通じて楽しく学習しました。

「一年生には難しいのでは?」と思われるかもしれませんが、子どもたちはあっという間に習得していきました。驚きです!

ただ便利な分、パソコンには危険もいっぱいです。
一年生の授業では、『もし家で使いたい時は、必ずお家の人と一緒に』とルールづけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学(1年 生活科)

今日は、給食室の中を見学しました。

自分の身体がすっぽり入りそうなくらいの大きな鍋。
持つだけでも大変そうな長い柄杓。
びっくりするほどたくさんの材料。
そして、一生懸命に給食を作ってくださっている調理員の皆さん。

子どもたちは食い入るように魅入っていました。

その日の給食時間では、「あ、これ給食室で見た里芋や!」「あの大きい鍋で作ったのかな。」と嬉しそうでした。

来年の一年生に学校案内をするときに、この感動をしっかり伝えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグ取りおにごっこ(1年 体育科)

一年生に人気の『しっぽとり』。
今日の体育では、それを少し応用した遊びに挑戦しました。

腰にベルトをつけ、マジックテープのついた『タグ』を一人二本ずつつけます。
自分のタグが取られないように守りながら、友達のタグをどんどん取ります。
自分のタグがなくなったら、その場に座ります。
終了後に、何枚タグを取れたかを数えます。

自分も含めて全員が鬼!というスリル満点のルールに、大盛り上がりでした。

実はこの遊び、『フラッグフットボール』というゲームの導入なのです。
タグを取られたら止まるという基本ルールを、遊びを通じて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式前日準備
3/22 第66回卒業式 
3/23 給食終了 中野中学校 新入生ガイダンス(9:00〜)
3/24 修了式  標準服リサイクル回収
3/25 春季休業