暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

新しい給食室で・・・<その3>

 古い給食室にはなかったけれど、新しい給食室にはあるもの・・・それは「低温倉庫」といわれるものです。外からは部屋の入口のように見えますが、重い扉を開けると中は2〜3帖ほどの広さの冷蔵庫になっています。
 庫内温度を10度前後に保つために、2台の冷却器が設置されています。ここで、1か月の間に使う、米、乾物、調味料を保管しています。これで暑い季節もより安心して給食を提供することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動がはじまりました

 5月6日に児童集会を行い、今年度のたてわり活動がスタートしました。班長が班の番号を書いたカードを提示するとともに、1年生は6年生がそれぞれの班の場所までやさしく誘導し、たてわり班を編成しました。その後、班ごとに自己紹介を行い、交流を深めました。
 今年度も木曜日の児童集会や秋のウォークラリーなどの機会をとおして、子どもたちが楽しく活動し充実した異学年交流となるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場で元気よく活動しています!

 5月がスタートしました。先週は学習参観、学級懇談会、PTA総会にお越しいただき、ありがとうございました。今週は連休のため、月曜日と金曜日の登校となりますが、本日は子どもたちが元気よく運動場で活動する姿が見られました。
 校舎工事のため、運動場がかなり狭くなっていますが、子どもたちは遊び方を工夫したり、譲り合ったりしながら楽しく運動に親しんでいます。1学期の間は工事が続きますが、子どもたちの体力向上に向けて、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪きょうの給食(4月27日)

画像1 画像1
〜はじめての「まぜご飯」〜
 この日の献立は「かやくご飯、みそ汁、焼きじゃが、牛乳」でした。
 昨年度までは、委託炊飯だったため、子どもたちがお皿の中で白ご飯と具を自分でまぜて食べていました。でも、4月からはちがいます!給食室の炊飯釜の中で、炊きたての白ご飯に別炊きした具をまぜ合わせて仕上げます。
 炊きたてのご飯には具の煮汁がほどよくしみこんで、うすい茶色に色づき、とてもおいしそうにでき上がりました。
 給食後の残食は、かやくご飯をはじめ他のおかずもほぼゼロでした。
 給食の時間に子どもたちへの『し好調査』を行い、感想を聞きました。

この記事を詳しく読む

新校舎完成を祝う会

 4月23日(土)に土曜授業で新しい校舎やプールの完成をお祝いする会を行いました。工事は昨年4月より始まり、今年3月にとてもきれいな新校舎とプールが完成し、今後は東校舎の解体工事を残すのみとなりました。当日は地域関係の方、工事業者の代表の方、旧職員の方にもお越しいただき、子どもたちが楽しく活動する姿を見ていただきました。
 地域の方からは新しい校舎やプールができてとてもうれしく思う気持ちを大切にし、関わっていただいた方への感謝の気持ちをもって、これからも学習や運動にがんばってほしいというご挨拶をいただきました。
 また、全校児童の代表として、6年生の児童が新校舎完成への喜びや感謝、大切に使いたいという決意の気持ちを発表してくれました。その後、新校舎完成までの歩みや給食室の様子を写真で見たり、「新校舎をもっと知ろうクイズ」に全員でチャレンジしたりしました。工事に関わるクイズ問題では、工事業者の方から解答について詳しく説明していただき、子どもたちも興味深く聞いていました。
 最後にみんなで元気よく校歌を歌い、思い出に残る新校舎完成を祝う会になりました。 思い出がたくさんある東校舎がなくなるのは少し残念ですが、今後は新しい校舎やプールを大切に使い、子どもたちが充実した学校生活を送ってくれることを願っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了1〜5年
3/24 修了式

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ