登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

縄づくり

 12月19日3時間目、5年2組は以前に収穫した稲のわらを使って縄作りをしました。友だちと協力して作る初級と、自分で作る上級を教えてもらいました。初めてで悪戦苦闘していましたが、なんとか縄のかたちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前寄席

 12月16日3・4時間目、5年生は落語家の「桂 文華」さん、「桂 阿か枝」さん、お囃子の「勝 正子」さんをむかえて、「出前寄席」をしていただきました。落語のことや扇子、手ぬぐいの使い方、お囃子の太鼓や三味線についてお話をうかがいました。先生や子どもたちが参加した体験コーナーもありました。最後は落語を一席きかせていただき、笑っているあいだに、そしてあっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生の収穫

 12月16日2時間目、6年生は前に植えていた落花生の収穫をしました。茎を持って引き抜くと土の中から姿を現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末個人懇談会

 12月15日、今日から2学期末の個人懇談会が始まりました。2学期のお子さまの活躍や良かったところ、3学期にがんばるところなどを担任とお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校は美術館

 12月14日、廊下にかわいい作品が掲示してありました。1年生は「落ち葉やどんぐりを使って」2年生は「つぼからけむりが」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(10時30分〜下校 *5年生は11時ごろ下校)
3/27 春季休業【〜4/7(金)】*始業式4/10(月)

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

教育課程