6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 11月14日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「牛肉と野菜の洋風煮、キャベツときゅうりのサラダ、うずら豆のグラッセ、黒糖パン、牛乳」です。

うずら豆はいんげん豆の仲間で、模様がうずら卵に似ていることから「うずら豆」といいます。
煮ると模様は分かりにくいですが、生の豆は本当にうずら卵のようです。

牛肉と野菜の洋風煮には、ハート形のラッキーにんじんが入っていました。

今日の給食 10月9日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、
「チキントマトスパゲッティ、蒸しとうもろこし、1/2黒糖パン、牛乳」です。

給食は、スパゲッティ、焼きそばのこんだての時には、いつもより小さい1/2サイズのパンが付きます。

黒糖パンは甘みがあり、また黒糖の効果でやわらかく焼きあがるので、人気があります。

今日の給食 11月8日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「千草焼き、すまし汁、ツナと三度豆のそぼろ、ごはん、牛乳」です。

千草焼は、とき卵にいろいろな具を入れて焼いた料理です。今日は、鶏挽肉、とうふ、コーン、三つ葉が入っています。

ツナと三度豆のそぼろは、ごはんに添えて食べます。
児童にも好評だったようで、ごはんの残りがいつもより少なめでした。

すまし汁は、さといも、はくさい、だいこん、たまねぎ、にんじん、あおねぎが入っており、具だくさんです。
こんぶとけずりぶしのだしの味がよくきいていました。

土曜授業(4)-子ども祭り(1)(11月5日)

 子ども祭りが開かれました。

 なかよし学年でいくつかの班に分かれて、お店の仕事をしたり遊びに回ったりしました。

 校内のポスターや宣伝放送から前もって行くお店を決めているのか、スムーズに行き先を決めているチームが多かったようです。

 スタンプを押すカードを見て決めていたり、順番に回っていたりするチームもありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(4)-子ども祭り(2)(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのご参観ありがとうございました。


 また、たくさんの方々に自転車でのご来校を控えていただくことができました。ご協力ありがとうございました。


 次回の作品展でもご協力いただけますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

配布プリント など