■6月19日(水)、林間保護者説明会 ■6月20日(木)・24日(月)、4年社会見学(焼却工場)

月曜日は今日が最後

画像1 画像1
毎週月曜日は児童朝会です。ほぼ毎週、校長先生から読書の目標に到達した児童が紹介されます。名前を呼ばれたくてがんばっている子もいますが、それで読書を好きになってくれたらうれしいことです。

全学年がそろって集まるのは、今日が最後です。来週の月曜日は祝日です。
来週は卒業式、6年生の巣立つ日が近づいてきました…。

うさぎとふれあおう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年1組と4年1組が、うさぎの『しろ』とふれあう時間を持ちました。
最初は恐そうにしていた子どもたちも、飼育栽培委員会のお姉さんに「大丈夫だよ」と優しく声をかけてもらい、キャベツを食べさせていました。
流石はいつもお世話をしている飼育栽培委員。『しろ』の扱いは手馴れたものです。「無理やり食べさせようとすると噛まれるよ」、「足をさわると嫌がるよ」と説明していました。
『しろ』とふれあった子どもたちは優しい気持ちを持って、今まで以上に動物を可愛がってくれることでしょう。

気をつけて見てね…

この記事には、見る人に恐怖を与えるおそれがあります。
閲覧には十分注意してください。
それでも見たい方はこちらへ

使える手芸

図工室の向かいの家庭科室では、6年生がミシンを使って作業中でした。
壁にかけるポケットかな?
お家で活躍しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

使える入れもの

図工室で、3年生がつくっているのは、入れもののようです。
紙パックやペットボトルにかみねんどをつけて、きれいに色もぬって…もうすぐ出来上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業(〜4/7)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要